閲覧数:607
 
  クーイングについて
ゆい
  
      現在3ヶ月の娘を育てているのですが、クーイングをほとんどしません。
目は合うし追視もするし、あやせばニコニコするのですが、3ヶ月までには始まると言われているクーイングがほとんどなく、たまに「んくー」「あー」と言う程度です。それも1日に1回あるかないかという感じです。
上の子は2ヶ月時点でかなりクーイングをしていたので、3ヶ月すぎてもまだクーイングしないのは普通のことなのかどうかよくわからず、心配しています。
何かご意見伺えればと思います。よろしくお願いします。
                目は合うし追視もするし、あやせばニコニコするのですが、3ヶ月までには始まると言われているクーイングがほとんどなく、たまに「んくー」「あー」と言う程度です。それも1日に1回あるかないかという感じです。
上の子は2ヶ月時点でかなりクーイングをしていたので、3ヶ月すぎてもまだクーイングしないのは普通のことなのかどうかよくわからず、心配しています。
何かご意見伺えればと思います。よろしくお願いします。
      2024/2/10 17:03    
  
        ゆいさん、ご相談承ります。
娘さんのクーイングについてご心配なのですね。上のお子さまと比較することもできる環境から、不安になってしまいましたね。
言葉の発達には個人差がありますので、クーイングが少ないことを大きく心配する必要はありません。クーイングは特に、赤ちゃんが機嫌の良いときに出やすく、「嬉しい、楽しい」の表現でもあります。
娘さんがクーイングを始めたら、ご家族みなさまで、娘さんの目の前で真似をしたり、笑顔で話しかけたりしてみましょう。すると関わることが楽しくなって、声を出すことが増えてくると思います。
娘さんは人に関心を持っていることがよく分かります。コミュニケーションの基礎はちゃんと整っているご様子が見て取れます。
楽し気に会話している様子を見せたり、一緒におしゃべりをする機会を作ることで、娘さんがだんだん声を出す機会が増えてくるとよいですね。関わりながら、娘さんの変化を見守ってあげてもよさそうです。
よろしくお願いいたします。
      
          娘さんのクーイングについてご心配なのですね。上のお子さまと比較することもできる環境から、不安になってしまいましたね。
言葉の発達には個人差がありますので、クーイングが少ないことを大きく心配する必要はありません。クーイングは特に、赤ちゃんが機嫌の良いときに出やすく、「嬉しい、楽しい」の表現でもあります。
娘さんがクーイングを始めたら、ご家族みなさまで、娘さんの目の前で真似をしたり、笑顔で話しかけたりしてみましょう。すると関わることが楽しくなって、声を出すことが増えてくると思います。
娘さんは人に関心を持っていることがよく分かります。コミュニケーションの基礎はちゃんと整っているご様子が見て取れます。
楽し気に会話している様子を見せたり、一緒におしゃべりをする機会を作ることで、娘さんがだんだん声を出す機会が増えてくるとよいですね。関わりながら、娘さんの変化を見守ってあげてもよさそうです。
よろしくお願いいたします。
        2024/2/11 9:43      
     
  ゆい
5歳1カ月
      返信いただきありがとうございました。
娘がご機嫌に起きている時はずっと目を見て話しかけたり笑ってみたりしているのですが、ニコニコするだけでクーイングもないし声を出して笑うこともまだありません。
この時間にはあやすと声を出して笑うようになるなどの文言をよく見かけるので、やはり不安になってしまいます。
ですがきっと娘のペースがあると思うので、見守ってみます。
                娘がご機嫌に起きている時はずっと目を見て話しかけたり笑ってみたりしているのですが、ニコニコするだけでクーイングもないし声を出して笑うこともまだありません。
この時間にはあやすと声を出して笑うようになるなどの文言をよく見かけるので、やはり不安になってしまいます。
ですがきっと娘のペースがあると思うので、見守ってみます。
      2024/2/13 2:14    
  
        ゆいさん、ご返信ありがとうございます。いろいろ関わっていらっしゃることがわかります。
私が接するお子さまの中に、笑いのツボが違う赤ちゃんやあやしてないときのほうがご機嫌そうにみえる赤ちゃん、時々いらっしゃいます。娘さんのペース、待ってみてくださいね。
この度はご相談くださりありがとうございました。
          私が接するお子さまの中に、笑いのツボが違う赤ちゃんやあやしてないときのほうがご機嫌そうにみえる赤ちゃん、時々いらっしゃいます。娘さんのペース、待ってみてくださいね。
この度はご相談くださりありがとうございました。
        2024/2/14 17:12      
    相談はこちら
5歳1カ月の注目相談
5歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら
