閲覧数:589

寝返り
あやー
はじめまして。
2ヶ月半の息子がいます。
首が完全に座っていないと思うのですが、寝返りをするようになりました。
標準の寝返り時期より早いと思うのですが、大丈夫でしょうか?
まだ腕で体を支えきれておらず、寝返りをしてうつ伏せになってもお腹に負荷がかかり、吐き戻してしまうことがあります。
2ヶ月半の息子がいます。
首が完全に座っていないと思うのですが、寝返りをするようになりました。
標準の寝返り時期より早いと思うのですが、大丈夫でしょうか?
まだ腕で体を支えきれておらず、寝返りをしてうつ伏せになってもお腹に負荷がかかり、吐き戻してしまうことがあります。
2020/10/7 14:49
あやーさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが首座りよりも先に寝返りをするようになったのですね。筋力が強いのかもしれないですね。
時々、首座りよりも先にうつ伏せをマスターするお子さんがいますが、ママさんがおっしゃるように、体や頭をまだ腕で支えきれない事が多いので、首が真っ直ぐに床についたり、吐き戻しやすいなどあると思います。
対策も難しいため、見守り、うつ伏せになったら、首を横にしたり、腕の下にバスタオルなどを入れて、うつ伏せ遊びの補助をなさるとよいですね。
うつ伏せ遊びは首や背筋、腕筋の発達に効果的です!
こちらの動画が参考になるかもしれませんのでよかったらご覧になってみてくださいね。
https://youtu.be/ycyq2uv8mKU?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
ご質問ありがとうございます。
お子さんが首座りよりも先に寝返りをするようになったのですね。筋力が強いのかもしれないですね。
時々、首座りよりも先にうつ伏せをマスターするお子さんがいますが、ママさんがおっしゃるように、体や頭をまだ腕で支えきれない事が多いので、首が真っ直ぐに床についたり、吐き戻しやすいなどあると思います。
対策も難しいため、見守り、うつ伏せになったら、首を横にしたり、腕の下にバスタオルなどを入れて、うつ伏せ遊びの補助をなさるとよいですね。
うつ伏せ遊びは首や背筋、腕筋の発達に効果的です!
こちらの動画が参考になるかもしれませんのでよかったらご覧になってみてくださいね。
https://youtu.be/ycyq2uv8mKU?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
2020/10/8 15:09
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら