閲覧数:341

夜間のミルク
ぴょんす
9ヶ月の子どものミルクについてです。
今までは夜中0〜1時ごろにもミルクをあげていましたが
最近夜通し寝るようになったため夜間のミルクをあげられていません。
低血糖、脱水、栄養量不足が心配なのですが
起こしてでもあげたほうがよいのでしょうか?
現在の生活は下記の通りです。
7時 起床
7時半 ミルク200ml
11時 離乳食・ミルク120ml
15時半 離乳食・ミルク120ml
19時半 ミルク200ml
20時半 就寝
(0〜1時 ミルク200ml)
離乳食は1回100グラム程度、そろそろ3回食(7時半に追加)にしようかと思っていたところです。
体重は1ヶ月前測定で約7300gです。
よろしくお願いいたします。
今までは夜中0〜1時ごろにもミルクをあげていましたが
最近夜通し寝るようになったため夜間のミルクをあげられていません。
低血糖、脱水、栄養量不足が心配なのですが
起こしてでもあげたほうがよいのでしょうか?
現在の生活は下記の通りです。
7時 起床
7時半 ミルク200ml
11時 離乳食・ミルク120ml
15時半 離乳食・ミルク120ml
19時半 ミルク200ml
20時半 就寝
(0〜1時 ミルク200ml)
離乳食は1回100グラム程度、そろそろ3回食(7時半に追加)にしようかと思っていたところです。
体重は1ヶ月前測定で約7300gです。
よろしくお願いいたします。
2024/2/9 16:49
ぴょんすさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの夜間のミルクについてですね。
もう三回食に進まれるようでしたら、進めていただき、夜間の授乳をなしにされて行ってもいいのかなと思いました。
栄養面的に、三回食になって母乳やミルク以外の水分も取れるようになってから、夜間断乳を勧められることがあります。
また排泄の変化も見ておいていただけるといいと思いますよ。
おしっこの量や色など見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの夜間のミルクについてですね。
もう三回食に進まれるようでしたら、進めていただき、夜間の授乳をなしにされて行ってもいいのかなと思いました。
栄養面的に、三回食になって母乳やミルク以外の水分も取れるようになってから、夜間断乳を勧められることがあります。
また排泄の変化も見ておいていただけるといいと思いますよ。
おしっこの量や色など見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/10 0:40
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら