閲覧数:427

吐き戻しについて
つむママ
はじめまして。
現在生後15日目の新生児を完母で育てています。前から吐き戻しはたまにあったのですが、本日朝方に噴水のようにドバッと母乳の吐き戻しがありました。その後しばらく様子を見ていたのですが、具合は悪くはなさそうです。
しかし、それ以降吐き戻しの 回数が増えました。授乳した後はほぼ毎回吐き戻しをするようになり、授乳後のゲップも出ないので心配です。
また、母乳の出が良すぎるのか、毎回飲んでる最中に咽せて泣いてしまいます。(しかも片乳で何度も)
問題はないのでしょうか。また、対策はありますでしょうか。
現在生後15日目の新生児を完母で育てています。前から吐き戻しはたまにあったのですが、本日朝方に噴水のようにドバッと母乳の吐き戻しがありました。その後しばらく様子を見ていたのですが、具合は悪くはなさそうです。
しかし、それ以降吐き戻しの 回数が増えました。授乳した後はほぼ毎回吐き戻しをするようになり、授乳後のゲップも出ないので心配です。
また、母乳の出が良すぎるのか、毎回飲んでる最中に咽せて泣いてしまいます。(しかも片乳で何度も)
問題はないのでしょうか。また、対策はありますでしょうか。
2024/2/9 16:09
つむママさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの吐き戻しについてですね。
とても勢い良く出ていたということで、とても驚かれたと思います。ゲップも出ないということなので、お腹に空気やうんちが溜まっている事はないかなと思いました。
溜まっていることがありますと、その分吐き戻しが増えます。勢い良く吐き戻してしまうことも多いですよ。
綿棒浣腸をしてあげて、お腹を楽にしてあげてみるといいと思います。
また実際にところはわからないのですが、母乳の分泌が過多気味になっていることがあるのかなと思いました。
吸ってもらう時間を短めにして終わりにされるのもいいと思います。
飲ませてあげる前に、乳輪にシワができる程度にほぐしてから飲ませてあげるのもいいですよ。
そうすると勢い良くおっぱいが出てきてむせてしまうことを防げるようになります。
そうして3時間ごとに片方ずつの授乳をされてみるのもいいですよ。
例えば、朝9時から12時までは、右だけを欲しがるたびにあげます。
お昼12時から15時までは、反対の左側だけを欲しがるたびにあげる。。
というように交互に授乳をされていくことで、分泌の過多傾向にあったのが改善されることもあります。
そのようにされて、少し様子を見てみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの吐き戻しについてですね。
とても勢い良く出ていたということで、とても驚かれたと思います。ゲップも出ないということなので、お腹に空気やうんちが溜まっている事はないかなと思いました。
溜まっていることがありますと、その分吐き戻しが増えます。勢い良く吐き戻してしまうことも多いですよ。
綿棒浣腸をしてあげて、お腹を楽にしてあげてみるといいと思います。
また実際にところはわからないのですが、母乳の分泌が過多気味になっていることがあるのかなと思いました。
吸ってもらう時間を短めにして終わりにされるのもいいと思います。
飲ませてあげる前に、乳輪にシワができる程度にほぐしてから飲ませてあげるのもいいですよ。
そうすると勢い良くおっぱいが出てきてむせてしまうことを防げるようになります。
そうして3時間ごとに片方ずつの授乳をされてみるのもいいですよ。
例えば、朝9時から12時までは、右だけを欲しがるたびにあげます。
お昼12時から15時までは、反対の左側だけを欲しがるたびにあげる。。
というように交互に授乳をされていくことで、分泌の過多傾向にあったのが改善されることもあります。
そのようにされて、少し様子を見てみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/10 0:31

つむママ
0歳0カ月
早速のアドバイスありがとうございます☺️ 今日から早速試してみたいと思います!
また、なにかありましたときはご相談させてください。 よろしくお願いいたします。
また、なにかありましたときはご相談させてください。 よろしくお願いいたします。
2024/2/11 7:21
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら