閲覧数:468

夜びっくりして泣いて吐き戻し

arisa
初めて相談させていただきます。
明日で生後2ヶ月になります。
産まれてから夜は病院で教えてもらったおひな巻きをトコちゃんのガーゼでして寝ています。
お風呂からの睡眠は基本ぐっすりだったのですが、最近はお風呂後の授乳も暴れ出し、やっと寝たと思っても30〜1時間後に驚いた声で泣いて吐いてしまいます。
昼間も最近は抱っこでしか寝なくなり、置くとずっと泣いてしまいます。
おひな巻きもせずに寝れる日が来てほしいですし、夜驚いた声で泣いて吐くのがとても心配です。
アドバイスよろしくお願いいたします。

2024/2/9 14:47

宮川めぐみ

助産師
arisaさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜に驚いた声で泣いて、吐いてしまうのですね。
毎晩そうなのでしょうか?
お風呂の後で、たくさん泣いて、暑さはないかなと思いました。
泣きすぎて、空気もよく飲み込むことになると思います。そうするとゲップと一緒に吐いてしまう事はないかなと思いました。

月齢も少しずつ大きくなってきて、体力もついてきている事はあると思います。
その分泣いて発散をさせていることもあるかもしれません。
日中に、目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされてみるのもいいかもしれません。
遊び疲れてもらうことで、泣き方やねんねのパターンも変わることがあるかもしれません。

仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/2/10 0:11

arisa

0歳2カ月
ご返事ありがとうございます。
相談する人も居なく最近の悩みでしたので、状況が分かり少し安心しました。
最近お風呂→授乳の後に寝た時にベビーモニターを見る感じだと周りをキョロキョロ見て驚いた声で泣くのはほぼ毎日で、吐くのは毎回ではありませんが泣いてすぐに駆けつけれなかった時はほぼ吐いてしまいます。
お風呂後で暑さもあるのですね。
以前お風呂上がりに寒暖差で大泣きする事があったのでお風呂後の部屋の温度は一時的に高めにしていたので、明日からはやめてみます。
たしかに日中は抱っこですが寝てる事が多いので疲れさせるのも必要ですよね。
うつ伏せの練習も気になっていたので、明日から練習してみます。

日中では見たことのないくらいお風呂後の授乳(暗い中)は大暴れで、勢いよく飲んだり、ゲップさせようとしても泣いて拒否なのは不安とかもあるんでしょうか?
それも暑さが関係してますでしょうか?

2024/2/10 1:27

宮川めぐみ

助産師
arisaさん、お返事をどうもありがとうございます。

お子さんも少しずつ大きくなってきていて、体力がついてきている分泣いて発散をさせていることもあるかもしれません。遊びを増やしてみることで変わることもあるかもしれません。

またわかってくることも少しずつ増えていきます。
目が覚めた時に、眠りについた時と違う状況になっていることに不安を感じることもあるかもしれませんね。

全力で泣くと暑くもなることはあるかなとも思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2024/2/10 9:50

arisa

0歳2カ月
ご返事ありがとうございます。
昨日はお散歩したり、うつ伏せ練習をして疲れたのか驚いて泣くというのは久しぶりにありませんでした。
朝方泣いて吐いたりはしましたが、、
アドバイスのおかげです。
ありがとうございます。
不安になって泣かないためにもセルフねんねが出来れば良いですが、、泣

2024/2/11 11:46

宮川めぐみ

助産師
arisaさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうだったのですね。
生まれてまだ数ヶ月ですし、どうしても一人になると不安になってしまうのではないかなと思います。
安心感の中で眠れるとその分不安は軽減できるようになる事はないかなと思いました。


2024/2/11 15:38

arisa

0歳2カ月
ご返事ありがとうございます。
そうですよね。
不安にならないようにしてあげたいです。

2024/2/12 14:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家