閲覧数:374

離乳食中の行動について

りく
お世話になります。離乳食時のことで相談させてください。
もうすぐ8ヶ月の息子がいます。今までは最後までずっとローチェアーに座ってよく食べてくれていたのですが、最近足を上げて立ち上がるようになりました。食べる時は座ろうねと声をかけ続けていますが、すぐに足を上げます。テレビが見えないよう襖を閉め、おもちゃ等は置いてない環境で、正面で食べさせているので興味を引くものは置いていないつもりです。月齢的に仕方ないのかなとも思うのですが、ずっと足を上げるのを注意することにもイライラしてしまい、まだ分からないよなーと分かっていながらもつい強めに怒ってしまう自分に対して自己嫌悪の毎日です…。
膝に座らせてみても集中出来ず食べることは出来ませんでした。あまりに立ち続けるので食べた量で判断して残っていても切り上げるようにしています。
何か今出来る対策はないでしょうか?

2024/2/9 11:37

在本祐子

助産師
りくさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが、離乳食に集中できず、すぐに飽きてしまい悩まれていましたね。 

発達の観点から見ると、0、1歳児のほとんどは、自分のやりたいこと、やりたくないことなど、欲求に基づき生活は支配されています。
またこの欲求に対して、非常に衝動性が強く行動してしまうことがあります。
そのため、立ち上がりたいから立つ、動きたいから走る、食べたくないから口を開けない、抱っこされたいから抱っこならご飯を食べる、ミルクを飲みたくなったからご飯はもういらない、遊びに飽きたからまた食べたい、、、など、自分の目の前の状況に対して二者択一程度の選択肢しかありませんし、またママさんに気を遣ってみたり、自分の利益になりそうだからやってみるなどの理解力はありませんので、大人から見て期待される行動ができなくて普通です。

また、子どもは大人に比べて、口腔内の過敏性が高いことがわかっています。
小さな身体で、毒物を食べたら、ひとたまりもありませんから、自己防衛の一つになります。
そのため、お子さんから見れば、食べ物自体がモンスターのようなもの。



ですが、食べることは生きること。
その原則に基づき、できることを挑戦し続けることも大事です。

特に、乳児期、これからの1歳前後に向けた期間、お子さんは、軽食もふくめて平均1日4-5回の食事をしていきますよ。

1回の食事時間は、飽きないで挑戦できるくらいでよいので、10分くらいでも良いのです。
長くても20分くらいが目安でよいですよ。

お子さんは、少しずつでよく、一度にたくさんは食べられなくても普通なんですよ。
もちろん個人差もありますが、何度も食べること自体は消化吸収能力が発達途上のお子さんにとってみれば理にかなってもいます。
食べたそうなタイミングを見逃さないで、臨機応変にあげていきましょう。
お子さんを時間に合わせるのではなく、お子さんの様子、機嫌に合わせる方がうまくいくことも多いでしょう。

今時期は、栄養ばかりを気にしなくて大丈夫です。
手づかみ食べをぜひチャレンジして欲しいです。
もちろん、苦手なお子さんに無理強いはしなくてよいですが、自ら食べる、食べるが楽しいと感じるには、手づかみ食べが一番です。

手づかみ食べには発達も伸ばすメリットがあります。
目で見た食べものを手にとって口に運ぶ動作は協調運動の発達を伸ばします。
見て、触って、手を動かして、口へ運ぶ、そんな運動の全てが協力し合って初めてうまくいく動作です。
試行錯誤をお子さん自身が繰り返し繰り返し行い、手先の器用さが増していくと言われています。


また、お子さん自身が、自分でできる!という自信を高めていきますよ。

少しずつで構いませんので、遊んでしまってもOK!としながら、やらせてあげるのを継続してくださいね!

1歳未満のお子さんでは、火が通らないお肉、お刺身、はちみつがあります。
また、事故予防として、窒息のリスクが高いものはやめておきたいです。
丸くて小さなもの、例えばブドウやプチトマトをそのままはやめておきましょう。

食べてはいけないもの以外は、チャレンジをお勧めしていますよ!試行錯誤になりますが、挑戦していきましょうね。
とは言え、ママさんがしんどい時には、ベビーフードだけ!という日があって良いですよ。気負いせずにいきましょう。
よろしくお願いします。



2024/2/9 14:39

りく

0歳7カ月
早急なご回答ありがとうございました。
拝見し、子どもに対する自分の態度を改めて深く反省しました。
離乳食について本やネットで色々調べ、こうしないといけないという思いで子どものことを考えられていなかったように思います。手づかみ食べはまだ先だと考えていましたが、挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。

2024/2/9 15:24

在本祐子

助産師
こちらこそありがとうございます。
神奈川県小児保健協会がパンフレットをネットに載せています。
よかったら参考になると思いますので、見てみてくださいね。
よろしくお願いします。
https://kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/pamphlet/

2024/2/9 15:51

りく

0歳7カ月
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

2024/2/9 16:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家