閲覧数:442

寝かしつけについて

あむ
1歳10ヶ月の男の子を育てています。
ご飯もしっかり食べていますが、未だ授乳もしています。
 この度、4月から保育園が決まりました。
実は生まれて1ヶ月ほどで寝かしつけに苦労した際、母に添い乳を勧められてから、本日まで恥ずかしながら寝かしつけを添い乳で行なっています。

お出かけをした際は、抱っこ紐の中で寝てくれたりするのですが、 自宅にいる時は添い乳でしか寝ません。

私以外が子供の面倒を見てくれているときは、抱っこで寝たりするようなのですが、私だと中々上手く出来ません。

保育園に行くと、寝かしつけをどのようにされるのかよく分からない所もあるのですが、添い乳でしか寝かせたことがない。と伝えるのも正直恥ずかしく情けないですし、恐らく保育園の先生を困らせる未来しか見えません、、。

   正直授乳してる姿を見てるのも癒しで、可愛いので
本音は子供の方から『いらない!』と卒乳してくれることを望んでいるのですが、これを機に断乳しようか悩んでいます、、。 

今さら、誰に聞けばいいかわからず変な質問だと思うのですが、添い乳以外の寝かしつけなどのコツや何かいい方法などご存知であれば教えていただけたら嬉しいです。

2024/2/8 0:25

宮川めぐみ

助産師
あむさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
わたしも同じ歳月齢の子どもがおります。
そしてわたしも同じくいつも添い乳をして寝かしつけをしていますよ。
子どもから求められるので、わたしの寝かしつけはどうしてもそうなってしまいます。

わたしがいない時には、指しゃぶりをしたり、添い寝をしてもらったりして眠りについています。

保育園に行ってからのことをご心配されていると思います。
息子さんもあむさんがいないこともありますので、置かれた環境で、安心感になるものを見つけて、眠りについてくれるようになりますよ。

添い乳をしながら、一緒にトントンをしてあげるのもいいと思いますよ。
そうしていただくことで、トントンも息子さんにとって安心感になると思います。


飲んでくれている様子を見られるのは、とてもいいですよね。
とてもかわいいし、癒しになります。。
なのでわたしもやめられません。

息子さんにも繰り返し言い聞かせをされてみるのもいいと思います。
保育園では、お友達と一緒にねんねだよと伝えてあげるといいかと思います。
周りのお友達もそれぞれに寝ていくと思います。
その様子を見ていると、息子さんも同じだと安心をすることもあるかもしれません。


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/2/8 12:08

あむ

1歳10カ月
ご返信ありがとうございます。
また、同じように寝かしつけてると教えていただいて本当に嬉しいです。

気にしなければいいのですが、周りから『まだ飲ませてるの?』と言われ続けてきたため、嬉しかったです。
本当にありがとうございます。


背中をトントンやってみます!
保育園も決まり、すこし焦りもあったため
質問させていただいたのですが、すごく気持ちが楽になりました。

試してみようと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。 

2024/2/8 14:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家