閲覧数:1,000

授乳回数について

まな
いつもお世話になっております。

授乳回数についてお聞きしたいのですが、10ヶ月だと1日5〜6回の授乳を意図的に減らしていくべきなのでしょうか?
今現状困っていることはなく、保育園に通う予定もありません。
離乳食は3回食で基本的にはまんべんなくよく食べますが、水分をあまり摂りたがらず、便秘のお薬を飲まないと便が固くなり排便の際に出血してしまう状況です。
便秘であることが心配なのと、5〜6回の授乳で生活リズムが安定してきたため、今までは授乳回数を減らさずにきました。

しかし1歳が近付いていることや、同じくらいの月齢の子が卒乳断乳を始めている話を聞くと、減らすべきなのかどうか迷っています。
無理に辞める必要はないので欲しがったらあげようと思いますが、朝や食後はこちらがあげなければ飲まなくても大丈夫なような気がしています。
どの程度まで減らしていいのか、今のままで減らさなくていいのか、またどの時間帯から減らしていけばいいのか、いつから減らしていけばいいのか、欲しがらなかったらあげなくてもいいのか…悩んでいます。

これからの見通しが分からないので、どうしていくべきか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

2024/2/7 13:15

古谷真紀

助産師

まな

0歳10カ月
丁寧なご回答ありがとうございます。

コップ飲みは離乳食開始と共に進めてきたのでとても上手にできるのですが、少し飲んだら「いらない」と突き返されて嫌がることが多いです。
食事はコップ、オムツ替えの際や寝起き、帰宅時などの節目にはストローマグで麦茶か白湯をあげているのですが、気分によるようです。
以前よりはゴクゴク飲んでくれることも増えました。
食事中もストローマグの方が飲む時があるので、両方用意して、気分が乗った方で飲める環境にはしています。
なるべく汁物も用意する、野菜を多めにする、便秘解消になる食材を取り入れるなどしていますが、お薬を飲んでも綿棒浣腸が必要です。
次回お薬をもらう際、かかりつけ医に授乳のことも相談してみたいと思います。

授乳は母乳のみですが、食事と授乳をセットで考えていたので、こちらがいつものリズムであげていました。
朝や就寝前もいつもの流れであげている感じです。
いらない時は授乳の体制になると本人が嫌がるので、その時はあげていません。
でも、これからはもう少し本人が欲しがるのを待ってみようと思いました。

負担のないように進めていいと言っていただいて安心しました。
卒乳したい気持ちはまだないのですが、月齢的にこんなに授乳が必要ではないのに、私が赤ちゃん扱いをしすぎなのではないかと心配でした。 
回数ばかりを考えすぎず、子どもと自分に合った授乳の方法を見つけていきたいと思います。

ありがとうございました。

2024/2/10 0:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家