閲覧数:484

寝ている時の唸り声について
にこぷん
生後43日目の赤ちゃんです。
寝かしつけを終えてベッドにおろすと数分で唸り声が聞こえてきてそのあとすぐに泣き出し10分以内に起きてきてしまいます。
抱っこだと途中でぐずっとすることはありますが、優しくトントンしていたらまた眠りについて2時間くらいは寝てくれます。
たくさん寝てほしくてついつい抱っこしたままにしてしまうのですが、ベッドで寝てくれる方法はありますか?
また、苦しそうに起きてきて吐き戻すことも多く、寝ながら吐いてることもあり心配です。
寝かしつけを終えてベッドにおろすと数分で唸り声が聞こえてきてそのあとすぐに泣き出し10分以内に起きてきてしまいます。
抱っこだと途中でぐずっとすることはありますが、優しくトントンしていたらまた眠りについて2時間くらいは寝てくれます。
たくさん寝てほしくてついつい抱っこしたままにしてしまうのですが、ベッドで寝てくれる方法はありますか?
また、苦しそうに起きてきて吐き戻すことも多く、寝ながら吐いてることもあり心配です。
2024/2/6 9:12
にこぷんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝ている時の唸りについてですね。
苦しそうに起きて、吐き戻すことも多いのですね。
飲み過ぎていることがあるのではと思いました。
いかがでしょうか?
飲ませてあげる量を調整されてみることで、変わることはあると思います。
またお腹にガスやうんちが溜まっていることでも、吐き戻したり、唸ることがあります。
当てはまりそうなことがあるようでしたら、綿棒浣腸をしてあげてみるのもいいと思いますよ。
お腹が楽になることで、唸ることも、吐き戻しも減るかと思います。
寝やすさも出てくるかもしれません。
また腰からお尻にかけて丸くなれるようにして寝かせてあげてみるのもいいかもしれませんね。抱っこをされているような体勢に近い状態にします。
授乳クッションの上に頭を乗せて、お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでみます。顎とお胸がくっつきすぎないように角度には気をつけてみてください。
そうしてみると、フラットなところで寝かせてあげるよりももう少し長く寝てくれるようになることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝ている時の唸りについてですね。
苦しそうに起きて、吐き戻すことも多いのですね。
飲み過ぎていることがあるのではと思いました。
いかがでしょうか?
飲ませてあげる量を調整されてみることで、変わることはあると思います。
またお腹にガスやうんちが溜まっていることでも、吐き戻したり、唸ることがあります。
当てはまりそうなことがあるようでしたら、綿棒浣腸をしてあげてみるのもいいと思いますよ。
お腹が楽になることで、唸ることも、吐き戻しも減るかと思います。
寝やすさも出てくるかもしれません。
また腰からお尻にかけて丸くなれるようにして寝かせてあげてみるのもいいかもしれませんね。抱っこをされているような体勢に近い状態にします。
授乳クッションの上に頭を乗せて、お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでみます。顎とお胸がくっつきすぎないように角度には気をつけてみてください。
そうしてみると、フラットなところで寝かせてあげるよりももう少し長く寝てくれるようになることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/6 21:47

にこぷん
0歳1カ月
回答いただきありがとうございます。
母乳とミルク混合で3時間おきに 飲ませていたのですが、先週から吐き戻しが急に増え、いろいろ自分なりに調べてみたところ過飲症候群の症状に当てはまっていてミルクを4〜6時間空けて様子をみていたところでした。足りないときは母乳を飲ませています。そのような進め方で大丈夫でしょうか。
ちなみにうんちは一日2〜3回、おしっこは8〜10回出ています。おむつ交換のたびに少量のうんちが必ずついているのが気になっています。よくあることなのでしょうか。
お腹が苦しくてフラットなところでは寝にくいのかもしれません。アドバイスいただいたように丸くなるような寝かせ方で寝せてみます。
母乳とミルク混合で3時間おきに 飲ませていたのですが、先週から吐き戻しが急に増え、いろいろ自分なりに調べてみたところ過飲症候群の症状に当てはまっていてミルクを4〜6時間空けて様子をみていたところでした。足りないときは母乳を飲ませています。そのような進め方で大丈夫でしょうか。
ちなみにうんちは一日2〜3回、おしっこは8〜10回出ています。おむつ交換のたびに少量のうんちが必ずついているのが気になっています。よくあることなのでしょうか。
お腹が苦しくてフラットなところでは寝にくいのかもしれません。アドバイスいただいたように丸くなるような寝かせ方で寝せてみます。
2024/2/6 22:13
にこぷんさん、お返事をどうもありがとうございます。
書いてくださったような進め方で良いのではないかなと思いますよ。
体重の増え具合をみていただきつつ、ミルク量をさらに調整してみていただけたらと思います。
今は、肛門付近にうんちが進んできても、大人のようにためておくことができません。
小出しで出すことが多いですよ。
なので、ちょこちょこうんちが出ていてもおかしくはありません。
見守っていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
書いてくださったような進め方で良いのではないかなと思いますよ。
体重の増え具合をみていただきつつ、ミルク量をさらに調整してみていただけたらと思います。
今は、肛門付近にうんちが進んできても、大人のようにためておくことができません。
小出しで出すことが多いですよ。
なので、ちょこちょこうんちが出ていてもおかしくはありません。
見守っていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/7 0:07

にこぷん
0歳1カ月
回答ありがとうございます。
このまま進めて、ミルクの量を調節しながらやってみます。
小出しで出すこと多いんですね!
よかった。安心しました😭
このまま進めて、ミルクの量を調節しながらやってみます。
小出しで出すこと多いんですね!
よかった。安心しました😭
2024/2/7 10:56
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら