閲覧数:499

咳やくしゃみと鼻づまり
ちい
こんにちは。
生後4ヶ月半ぐらいの子の通院タイミングについてご相談です。
5日ほど前から、鼻づまりのような様子が見られています。鼻水はほとんど出ず、鼻をのぞいても特に何も見えませんが、鼻をすすると詰まっているような音がなります。
2.3日前から、母乳を飲むときに息継ぎのような仕草を見せることがあったり、うまく息ができずむせたりするようになりました。
また、咳やくしゃみも増えました。
咳に関しては、空気の乾燥もあると思うので湿度管理を気を付けなければと思っています。
発熱はなく、母乳の飲みもよく、おしっこもよく出ていますが、時々母乳を飲みにくそうにすることや、夜起きることが増えました。(夜は咳や鼻づまりで起きていることもありますが、泣くことはなく5分ほどでまた寝ています。)
こういった様子なのですが、通院すべきでしょうか?元気は元気なので、行くべきか悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
生後4ヶ月半ぐらいの子の通院タイミングについてご相談です。
5日ほど前から、鼻づまりのような様子が見られています。鼻水はほとんど出ず、鼻をのぞいても特に何も見えませんが、鼻をすすると詰まっているような音がなります。
2.3日前から、母乳を飲むときに息継ぎのような仕草を見せることがあったり、うまく息ができずむせたりするようになりました。
また、咳やくしゃみも増えました。
咳に関しては、空気の乾燥もあると思うので湿度管理を気を付けなければと思っています。
発熱はなく、母乳の飲みもよく、おしっこもよく出ていますが、時々母乳を飲みにくそうにすることや、夜起きることが増えました。(夜は咳や鼻づまりで起きていることもありますが、泣くことはなく5分ほどでまた寝ています。)
こういった様子なのですが、通院すべきでしょうか?元気は元気なので、行くべきか悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
2024/2/6 9:09
ちいさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの咳とくしゃみ、鼻詰まりについてですね。
寝ている時にも目を覚ますことがあったり、飲みにくそうにすることもあるということなので、生活に支障をきたしていることになると思います。
受診をしていただいてもいいと思いますよ。
また書いてくださったように、加湿を強化していただくといいと思います。
上体を少し起こし気味にして寝かせてあげるのもいいと思いますよ。
そして玉ねぎのスライスしたものを頭元に置いてあげることでも、鼻詰まりや咳を鎮めるのに効果があります。
よかったらお試しください。
においが気になる時には、頭元から少し離しておいてあげてもいいですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの咳とくしゃみ、鼻詰まりについてですね。
寝ている時にも目を覚ますことがあったり、飲みにくそうにすることもあるということなので、生活に支障をきたしていることになると思います。
受診をしていただいてもいいと思いますよ。
また書いてくださったように、加湿を強化していただくといいと思います。
上体を少し起こし気味にして寝かせてあげるのもいいと思いますよ。
そして玉ねぎのスライスしたものを頭元に置いてあげることでも、鼻詰まりや咳を鎮めるのに効果があります。
よかったらお試しください。
においが気になる時には、頭元から少し離しておいてあげてもいいですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/6 21:43

ちい
0歳4カ月
ありがとうございます。
生活に支障が出てきたら通院してもいいのですね。
小児科もいつも混雑しており、鼻詰まりは些細なことかな…も遠慮してしまうところがありましたが、自分で辛さを発信できない乳児の通院目安がわからなかったので、安心しました。
寝姿勢や玉ねぎなどもやってみたいと思います。ありがとうございました。
生活に支障が出てきたら通院してもいいのですね。
小児科もいつも混雑しており、鼻詰まりは些細なことかな…も遠慮してしまうところがありましたが、自分で辛さを発信できない乳児の通院目安がわからなかったので、安心しました。
寝姿勢や玉ねぎなどもやってみたいと思います。ありがとうございました。
2024/2/6 21:54
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら