閲覧数:331

卒乳について

あや
11ヶ月の息子がおっぱいを飲まなくなってきました。
離乳食を3食しっかり食べてるのでそろそろ卒乳なのかな〜と思っています。

今は朝の起床後、寝ぼけてるときに方乳2分ずつ飲むだけで、それ以外は全く飲まなくなりました。
たまに朝も飲まないで授乳ゼロで終わる日もあります。
(余った粉ミルクで離乳食を作ったり牛乳や麦茶を飲ませたりします)

私はずっと差し乳のようで、胸が張るという感覚がないタイプでした。搾乳してもあまり出ないのでしたことがないです。
今も丸2日ほど授乳してない状態なのですが、張ってる感じはないですが、搾乳すると出てくる状態です。

これは圧抜きのように少しは搾乳して出してあげたほうが良いのでしょうか?
それとも特に張ってる感じもなく、痛みもないので無理に搾乳しない方が良いでしょうか?

2024/2/5 10:23

在本祐子

助産師

あや

0歳11カ月
ありがとうございます。
母乳はほぼ飲んでませんが栄養面がまだ心配なので、粉ミルクをご飯に取り入れて作ってるのでその面は大丈夫かな、と思ってます。

毎朝寝起きで寝ぼけてるときには2分程だけおっぱいを飲んでいます。
それ以外は全く吸いません。
この場合でも3日をペースに絞ったほうが良さそうですか?

それとも2分だけでも吸われていればまだ大丈夫ですか?

2024/2/6 10:04

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家