閲覧数:334

あげ方が問題だったのでしょうか?
nn
混合(母乳1割)で育てています。
ここ数日、おっぱいであそび飲みが始まりました。
ミルクはいろんなメーカーをあえて飲ませています。
瓶は母乳実感です。
数日で3ヶ月になるのですが、2ヶ月すぎたくらいからミルクの量を増やし、100ml以上あげる日もできました。(1日のうちに、一回程度)
しかし、飲むスピードが速く、一分で50mlを飲んでいました。100mlを一気に飲み干した時もあったとか。
満腹中枢が未発達な時期の早飲み、容量以上の摂取による吐き戻しなどが怖く、私が飲むペースをコントロールしてしまったのです。
哺乳瓶を外して数秒してからまたあげて、を繰り返し、飲み切ったらおっぱい、という風に何度かやっていました。
この時点での乳首のサイズはS。SSに戻す頭がありませんでした。
すると、突然ミルクを拒否しました。
前日に100ml、50ml飲んでしばらくしてからほぼ同じ量を吐いてしまったから、ミルクが合わなかったのかな?と思い、翌日別のミルクで試したところ、完全に口に咥えない。
温度を調整してもダメでした。
その後、空腹時に乳首をサイズアップし、Mサイズでゴクゴク飲んだので、私がまた哺乳瓶を2回ほど外してしまったら、50mlで拒否、止まってしまいました。
これからLサイズでまた別のメーカーのミルクを試してみるところですが…、
・原因は飲ませ方だったのでしょうか。
・今後もミルクを飲んで欲しいので、今から出来る手立てがありましたら、アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
ここ数日、おっぱいであそび飲みが始まりました。
ミルクはいろんなメーカーをあえて飲ませています。
瓶は母乳実感です。
数日で3ヶ月になるのですが、2ヶ月すぎたくらいからミルクの量を増やし、100ml以上あげる日もできました。(1日のうちに、一回程度)
しかし、飲むスピードが速く、一分で50mlを飲んでいました。100mlを一気に飲み干した時もあったとか。
満腹中枢が未発達な時期の早飲み、容量以上の摂取による吐き戻しなどが怖く、私が飲むペースをコントロールしてしまったのです。
哺乳瓶を外して数秒してからまたあげて、を繰り返し、飲み切ったらおっぱい、という風に何度かやっていました。
この時点での乳首のサイズはS。SSに戻す頭がありませんでした。
すると、突然ミルクを拒否しました。
前日に100ml、50ml飲んでしばらくしてからほぼ同じ量を吐いてしまったから、ミルクが合わなかったのかな?と思い、翌日別のミルクで試したところ、完全に口に咥えない。
温度を調整してもダメでした。
その後、空腹時に乳首をサイズアップし、Mサイズでゴクゴク飲んだので、私がまた哺乳瓶を2回ほど外してしまったら、50mlで拒否、止まってしまいました。
これからLサイズでまた別のメーカーのミルクを試してみるところですが…、
・原因は飲ませ方だったのでしょうか。
・今後もミルクを飲んで欲しいので、今から出来る手立てがありましたら、アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2024/2/5 1:11
nnさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
急なミルク拒否!ビックリしましたね。
色々と挑戦なさっていらっしゃるご様子ですが、1回に50ml程度まで減ってしまったのですね。
それは心配でしたね。
急にミルクを嫌がったり、飲まないのは一時的な体調不良が一番考えやすいかもしれないです。
なんとなく食欲がないなぁと言う程度の不調は大人だけでなく、赤ちゃんでもあります。
熱が出てこないか?機嫌が悪くならないか?お腹を痛がる様子や便の不調がないか?などを気をつけてみてあげるとよいですね。
もし、体調に変化はなく、元気ではありますが、この状況が1週間くらい続き、大体いつもの7、8割の場合には、体重を測ったりしながらご様子を見ていく必要があります。
基本的に飲むか飲まないか、食べるか食べないかを決めるのはお子さんになります。
明らかにいつもの半分以下の哺乳量となり、かつ尿量も減る時には、機嫌がよく活気があっても、念のために受診が必要です。
尿は 1日に5、6回は欲しいです。
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
急なミルク拒否!ビックリしましたね。
色々と挑戦なさっていらっしゃるご様子ですが、1回に50ml程度まで減ってしまったのですね。
それは心配でしたね。
急にミルクを嫌がったり、飲まないのは一時的な体調不良が一番考えやすいかもしれないです。
なんとなく食欲がないなぁと言う程度の不調は大人だけでなく、赤ちゃんでもあります。
熱が出てこないか?機嫌が悪くならないか?お腹を痛がる様子や便の不調がないか?などを気をつけてみてあげるとよいですね。
もし、体調に変化はなく、元気ではありますが、この状況が1週間くらい続き、大体いつもの7、8割の場合には、体重を測ったりしながらご様子を見ていく必要があります。
基本的に飲むか飲まないか、食べるか食べないかを決めるのはお子さんになります。
明らかにいつもの半分以下の哺乳量となり、かつ尿量も減る時には、機嫌がよく活気があっても、念のために受診が必要です。
尿は 1日に5、6回は欲しいです。
よろしくお願いします。
2024/2/5 17:17

nn
0歳2カ月
回答、ありがとうございます。
思い返すと、飲みが悪くなったあたりから尿、便の回数が減っていました。(今朝は1日半ぶりに便が出ました。 )
おっぱいを飲む感覚が短かったり、頻度も多かったり。
いつも通りご機嫌な時もあったので、体調不良は盲点でした。
焦って多角的にみることを忘れていました。
アドバイスいただいた点を念頭に置き、しばらく様子を見たいと思います。
その上でまたミルクに挑戦します。
迅速な回答、ありがとうございました。
とても助かりました。
思い返すと、飲みが悪くなったあたりから尿、便の回数が減っていました。(今朝は1日半ぶりに便が出ました。 )
おっぱいを飲む感覚が短かったり、頻度も多かったり。
いつも通りご機嫌な時もあったので、体調不良は盲点でした。
焦って多角的にみることを忘れていました。
アドバイスいただいた点を念頭に置き、しばらく様子を見たいと思います。
その上でまたミルクに挑戦します。
迅速な回答、ありがとうございました。
とても助かりました。
2024/2/6 12:58
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら