閲覧数:376

発語について
ぴん
1歳2ヶ月の男の子です
1歳前くらいに喃語がマママだけでるようになったのですが、
それだけで、他の喃語は無し、宇宙語?もないです
指差しは最近できるようになりアンパンマンや車を指差しし、
あー!とは叫んでいます
○○どこ?と聞くと指差ししたり、○○ちょうだいと言うと持ってきてくれるのでこちらの言っていることはわかってそうです。
発語が無いのは気にしてませんが、喃語がほとんど無いので心配です。病院でみてもらうべきでしょうか?
1歳前くらいに喃語がマママだけでるようになったのですが、
それだけで、他の喃語は無し、宇宙語?もないです
指差しは最近できるようになりアンパンマンや車を指差しし、
あー!とは叫んでいます
○○どこ?と聞くと指差ししたり、○○ちょうだいと言うと持ってきてくれるのでこちらの言っていることはわかってそうです。
発語が無いのは気にしてませんが、喃語がほとんど無いので心配です。病院でみてもらうべきでしょうか?
2024/2/4 20:42
ぴんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳になられたばかりのお子さん、発語がまだなく、喃語も少ないご様子に気にかかりましたね。
確かに、喃語を盛んに話す時期は生後半年くらいから、1歳半くらいで、1歳半以降になると、有意な発語が増えてくるとされます。
こちらの指示はある程度理解できて指差しや物の一致ができていますから、聴力に問題はなく、また理解力は発達してきていそうですね。
とは言え、喃語は発語前の大事な段階です。
喃語がゆっくり目ですと、発語もゆっくり目の傾向もあります。
1歳健診では特に指摘やアドバイスはなかったでしょうか?
引き続き、見守りになりますが、同じ本や歌などを繰り返し繰り返し見ていく、聞いていくのが、効果的とされています。
一度かかりつけ医にご相談なさってみても良いと思います。よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳になられたばかりのお子さん、発語がまだなく、喃語も少ないご様子に気にかかりましたね。
確かに、喃語を盛んに話す時期は生後半年くらいから、1歳半くらいで、1歳半以降になると、有意な発語が増えてくるとされます。
こちらの指示はある程度理解できて指差しや物の一致ができていますから、聴力に問題はなく、また理解力は発達してきていそうですね。
とは言え、喃語は発語前の大事な段階です。
喃語がゆっくり目ですと、発語もゆっくり目の傾向もあります。
1歳健診では特に指摘やアドバイスはなかったでしょうか?
引き続き、見守りになりますが、同じ本や歌などを繰り返し繰り返し見ていく、聞いていくのが、効果的とされています。
一度かかりつけ医にご相談なさってみても良いと思います。よろしくお願いします。
2024/2/4 23:31
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら