閲覧数:413

友達を叩くことについて

なな
現在1歳2ヶ月の娘を家で見ています。
相談したいのは私、友達の顔や頭を叩くことです。
大人には私以外にはあまりしないのですが、子ども(赤ちゃんから5.6歳位の子にも)の顔や頭をものすごく叩きます。
近寄ってきた子を反射的に叩いたり、そうかと思えばわざわざ叩きにいく行動も見られます。9ヶ月頃から徐々に始まり今に至ります。その頃から叩いたらダメということを都度言っていますが効果はなくエスカレートしてます。私の怒り方がダメなのかと下記のことも色々試してみました。
私を叩いてきた時
・無視する ・ダメっと一言怒る ・目を見て手を持って痛いから叩いたらいけないと伝える ・部屋から出ていく
友達を叩く時はとにかくついて回り、手を出したら謝り娘に注意する

最近少しずつ言葉が分かってきたのか怒るとふくれっ面をしますがやめる気配は全くありません。
支援センターの方に相談してもお互い様だから気にしなくていいよと言われます。もし目をついてしまったりなどと考えると支援センターに行くのや友達の子に会わせるのも億劫になり公園などで遊ばせてます。
本当は沢山友達と遊ばせてあげたいです。

長くなりましたが、具体的にどのようにすれば良いか教えていただきたいです。まだ1歳なので根気よく言い続けていくしかないと思いますが、私の注意の仕方が間違っているのかもしれないし、何かがそうさせてるのであれば改善したいと思ってます。

2024/2/4 16:17

宮川めぐみ

助産師

なな

1歳2カ月
返信ありがとうございます。

おもちゃを取られそうになった時や友達の顔が近づいてきた時に叩くことがありますが、それ以外は特に意味なく叩いてるように感じています。

安心感を与えながらやはり言い続けることが大切のようですね。もしそれ以外にも出来ることがありそうなら教えていただけますか?(>_<)

2024/2/5 18:50

宮川めぐみ

助産師

なな

1歳2カ月
動きで表現、考えたことなかったので早速実践してみようと思います。
お忙しい中返信いただきありがとうございました!

2024/2/6 21:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家