閲覧数:700

コミュニケーションの発達について

るる
お世話になります。 1歳3ヶ月になったばかりの男の子のコミュニケーションや心の発達について相談させていただきたいです。
 先日、支援センターにて1歳1ヶ月の女の子に出会いました。その子は、うちの息子が追いかけていたボールをさっ!と取り、にこにこしながら息子を見ていました。息子は何が起きたか分からずポカン。 少しして、女の子が息子にボールを渡してくれました。 その様子を見て、私はすごく驚きました。 その女の子はボールが欲しかったわけではなく、ボールを取って息子の反応を期待しコミュニケーションを取ろうとしていたからです。 1歳になると親の言うことが分かるようになってくる、とか、コミュニケーションが取れるようになってくる、と聞いたことがありますが、うちの子はそんな感じがなく、少し心配しています。
 具体的に、1歳過ぎてからできるコミュニケーションは、
・本棚に重くて取れない本があると、本を触ってこっちを見て、取ってほしいことをアピールする。
 ・読んでほしい本を私に渡してくる。(近くにいる時だけ。遠くにいる時は1人で読んでます。)
・追いかけっこが好きで、急に高速ハイハイで私から離れ、にこにこ振り返って追いかけてほしいことをアピールする。ただ、追いかけてこなければ諦めて他の遊びをしている。
・バイバイとこちらが言うと、手を振る(意味は分かっていないので、人や物と別れる時にはバイバイはしない。言ってもしない。遊びの一環で私がバイバイと声をかけるとする。)
・私が手のひらを見せると、ハイタッチする。
・外出中、電車や車をじっと見ている時に声を掛けると、私の方を見てくれるようになった。
・ちょーだいと言うと、持ってる物を渡してくれる。
 ・私に渡したい物があると、手を裏返して持たせてくれる。
 ・拳の中に物を隠して、どっちだ?と言うと、どっちに入っているか当ててくれる。

などです。

 そしてできないことは、
・基本的にこちらが言っていることを理解していない。(分かる言葉は、おっぱい、バイバイ、ちょーだい、待て待てくらい)
・身振りが少ない。(意味のないバイバイだけ)
 ・パチパチしない。
 ・発語なし(喃語はよく喋る)
などです。

こちらが言っていることを理解していないこと、息子からこちらに伝えようとする気持ちやアクションが構って欲しいときしか強くなく、0歳の頃のまま発達してないように見えることに心配しています。
 息子なりにできるようになってはいるのですが、支援センターで見た女の子や一般的な育児論からすると遅れているのではないかと心配です。
 これくらいだと個人の差レベルなのか、積極的に発達を促してあげたほうが良いのか、どんな関わりをすればよいのかご教授いただきたいです。
よろしくお願いします。

2024/2/4 4:55

宮川めぐみ

助産師

るる

1歳3カ月
年月齢相当と言っていただき少し安心いたしました。
身振りをつけた声掛けを続けながら 、しばらく様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございました! 

2024/2/4 15:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家