閲覧数:444

離乳食とミルクについて

Yama
こんにちは、8ヶ月の娘を育てています。

離乳食は2回食で、下記の時間で日々過ごしています。

 6:30起床
7:00ミルク200ml
10:30 離乳食 、ミルク140ml
 15:00 離乳食、ミルク 140ml
 19:00 ミルク200ml
20時就寝
23:00 ミルク 200ml(眠りながら)

そこで色々と質問です。

 ①朝、子どもの顔が浮腫んでいて、
23時のミルクは眠りながら飲んで朝を迎えているせいなのかと心配です。
飲んでいる時にむせたりしないのですが、これは続けていて体に問題ないですか? ミルクは1日5回あげることがミルクの缶や母子手帳に目安として書かれているのですが、どの程度守ったら良いのでしょうか。

②3回食に移行するにあたり、
6:30起床
7:30離乳食 、ミルク140ml
 11:00離乳食 、ミルク140ml
 15:00 ミルク 200ml
 17:30 離乳食、白湯
 19:00 お風呂、ミルク200ml
 23:00 ミルク 200ml
というスケジュールにしたらよいのか、又この時間の間隔で胃に負担がないのかわかりません。

17:30の時の白湯は30ml位で良いでしょうか。
23時のミルクを減らして私の睡眠時間を増やしたいのですが、
23時より前のミルクの量を220mlなどにして量を確保するのは間違っていますか?

③現在では育休中で、家にいるより外に出て子育て支援センターに行ったりしたいのですが、出かけている時間の離乳食をベビーフードにするのはかわいそうに思ってしまいます。
管理栄養士さんですと、1日のミルク、離乳食、お風呂、大人のごはんの時間、はどのようなスケジュールを組まれますか?
(ベビーフードに頼らずに)
理想的な1日の過ごし方が知りたいです。

④離乳食は
・お粥
・野菜2種類とお魚またはお肉を合わせたもの50gを1種類

しか手作りできてません。(一緒に遊ぶ時間を増やしたい)
これにコープで販売されている、
ほうれん草のキューブ
冷凍の納豆ペースト
季節の果物を小さくカット
したものを1日1回足してます。
このようなやり方で栄養は足りていますか?

④3回食は、漠然と不安です。
取り分けに向いている食事を練習したいのですが、おすすめはありますか? お味噌汁は歯がない子どもが食べれる硬さになるまで野菜を煮ているとすごく時間がかかり、悩んでいます。

⑤野菜は柔らかく煮ないと食べれないようです。
大きさ、硬さを、ステップアップしないとと、焦ります。
柔らかく煮つつ、切る大きさ、茹でる時間も減らしてという作り方にして子どもも食べる練習を根気良く続けたステップアップをしていくといいでしょうか。

⑥パンは便秘になりやすい傾向にあり、初期に粉末のパン粥を2回あげたきりです。
手づかみ食べの練習にはパンも食べさせてあげたいですが、
トーストしたパンを小さく切ったものをあげる形をとっていいのでしょうか。

初めての育児で不安だらけです。
離乳食のこと以外は楽しく育児をできています。
肩の力を抜く方法も知りたいです。
質問が多く申し訳ありません。
どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

2024/2/4 4:52

小林亜希

管理栄養士
Makiさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの離乳食とミルクについてお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。

①朝、子どもの顔が浮腫んでいて、
23時のミルクは眠りながら飲んで朝を迎えているせいなのかと心配です。
飲んでいる時にむせたりしないのですが、これは続けていて体に問題ないですか? ミルクは1日5回あげることがミルクの缶や母子手帳に目安として書かれているのですが、どの程度守ったら良いのでしょうか。
→現状880ml/日のミルク量になっていますね。
お子さんのここ1か月の体重増加はどのくらいありますか?
300~450g/月が目安になりますので、順調に増えていれば、現在のミルク量と回数がお子さんにあった量と考えていきます。
むくみが気になるとのことですが、眠りながらのミルクだけが原因とは考えにくいのかなとは思います。

②3回食に移行するにあたり、
6:30起床
7:30離乳食 、ミルク140ml
11:00離乳食 、ミルク140ml
15:00 ミルク 200ml
17:30 離乳食、白湯
19:00 お風呂、ミルク200ml
23:00 ミルク 200ml
というスケジュールにしたらよいのか、又この時間の間隔で胃に負担がないのかわかりません。
→まずは、現在のリズムの内、ミルク→離乳食+ミルクへ進めていく形がおススメです。
7時、10時半、15時が離乳食3回食べる時間としていきます。
3回食事をすることに慣れてきた1歳頃を目安に、大人と同じような時間帯で食事をして、間に補食を挟んでいく形になります。

17:30の時の白湯は30ml位で良いでしょうか。
23時のミルクを減らして私の睡眠時間を増やしたいのですが、
23時より前のミルクの量を220mlなどにして量を確保するのは間違っていますか?
→白湯などの水分補給は食事に影響しない少量で大丈夫です。
今後、食事量が増えてきて、体重増加が順調であれば、1回のミルク量を増やしてあげ、1日4回のミルクに変更していくことは可能です。

③現在では育休中で、家にいるより外に出て子育て支援センターに行ったりしたいのですが、出かけている時間の離乳食をベビーフードにするのはかわいそうに思ってしまいます。
管理栄養士さんですと、1日のミルク、離乳食、お風呂、大人のごはんの時間、はどのようなスケジュールを組まれますか?
(ベビーフードに頼らずに)
理想的な1日の過ごし方が知りたいです。
→何が理想になるかは、それぞれのご家庭の考え方でよいと思いますよ。お昼寝時間や回数などによって変わってきますが、
個人的には、
7時(一緒にご飯)
→家事
→10時半(軽くつまむ)で離乳食
支援センターなどで過ごす→
お昼寝
15時の離乳食(軽くつまむ)
17時にお風呂
18時半ごろ大人は夕食(19時ミルク)
というスケジュールで過ごすかな?と思います。

④離乳食は
・お粥
・野菜2種類とお魚またはお肉を合わせたもの50gを1種類

しか手作りできてません。(一緒に遊ぶ時間を増やしたい)
これにコープで販売されている、
ほうれん草のキューブ
冷凍の納豆ペースト
季節の果物を小さくカット
したものを1日1回足してます。
このようなやり方で栄養は足りていますか?
→1回の食事に炭水化物+野菜+たんぱく質とバランスよく食べられていますね。とてもよいと思いますよ。
1種類でもバランスがとれているので〇です。
後は、次の離乳食はたんぱく質の種類を変える、野菜の種類を変えるというように、違う食材から栄養が取れると〇です。

④3回食は、漠然と不安です。
取り分けに向いている食事を練習したいのですが、おすすめはありますか? お味噌汁は歯がない子どもが食べれる硬さになるまで野菜を煮ているとすごく時間がかかり、悩んでいます。
→とりわけ食もそろそろできるようになりますね。
書いていただいているように、お味噌汁、肉じゃが、ラタトゥイユなどが進めやすいと思います。
圧力鍋を使ったり、大人のご飯を炊くときにアルミホイルでくるんだ野菜などを一緒に調理することで、柔らかい野菜が仕上がりますよ。

⑤野菜は柔らかく煮ないと食べれないようです。
大きさ、硬さを、ステップアップしないとと、焦ります。
柔らかく煮つつ、切る大きさ、茹でる時間も減らしてという作り方にして子どもも食べる練習を根気良く続けたステップアップをしていくといいでしょうか。
→苦手な食材は、柔らかめで進めていただいて、得意な食材で噛む練習をしていく形で大丈夫ですよ。追いついてきた時に、苦手な野菜もステップアップしていくイメージです。

⑥パンは便秘になりやすい傾向にあり、初期に粉末のパン粥を2回あげたきりです。
手づかみ食べの練習にはパンも食べさせてあげたいですが、
トーストしたパンを小さく切ったものをあげる形をとっていいのでしょうか。
→普段どんな固さのものを食べられていますか?
トーストすると、固くなりやすいので、耳を落としてそのままが噛みやすいかと思います。
または、スープに浸したものや、卵がクリアであればフレンチトーストなどもつかみ食べしやすいメニューです。

また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。

【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。

ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。

ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。

ご理解いただけますと幸いです。

▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about

これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2024/2/5 11:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家