閲覧数:2,132

夜のトイトレの進め方について
みぃ
4歳0ヶ月の息子がいます。
5〜6月頃から昼はパンツでも漏らさずにトイレに行けるようになりました。
夜は今もオムツを履いていて、夜間に「おしっこ出ちゃった」と本人が起き、2回程替えています。
睡眠時間は10時間程です。
寝る前にトイレに行く習慣はついていますが、夜間にオムツを取り替えない日はないです。
オムツではなく、パンツにした方がいいのでしょうか? どのように進めたらいいのかわからず、相談しました。
また水分を摂りすぎるとおしっこ漏れちゃう事を話していますが、喉が渇いたと必ずコップ一杯分を寝る前でも飲んでしまいます。 飲ませないようにした方がいいのでしょうか?
5〜6月頃から昼はパンツでも漏らさずにトイレに行けるようになりました。
夜は今もオムツを履いていて、夜間に「おしっこ出ちゃった」と本人が起き、2回程替えています。
睡眠時間は10時間程です。
寝る前にトイレに行く習慣はついていますが、夜間にオムツを取り替えない日はないです。
オムツではなく、パンツにした方がいいのでしょうか? どのように進めたらいいのかわからず、相談しました。
また水分を摂りすぎるとおしっこ漏れちゃう事を話していますが、喉が渇いたと必ずコップ一杯分を寝る前でも飲んでしまいます。 飲ませないようにした方がいいのでしょうか?
2024/2/3 23:25
みぃさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
4歳のお子さん、オムツが取れてからもなお夜間だけおねしょがあるのですね。夜間、寝ている間に目が覚めずに、お漏らししてしまうことを、おねしょといいます。
まだ4歳になられたばかりですから、おねしょがあっても生理的に仕方ない時期ではあります。
一般的には、赤ちゃんの頃から5歳までのおねしょは病気には該当しません。特別な配慮は不要とされます。
今すでに、寝る前トイレ習慣がついているのであれば、十分です。寝る前の水分補給も必要であれば、飲ませてあげて良いでしょう!
おねしょは、本人が頑張れないから、注意が足りないからなどと言ったことは、全くありません。また、甘やかしているから、トイレットトレーニングが下手だからなども関係ないです。、お子さんを叱ったり、ママさん自身を責めたりしないでくださいね。
また、お子さんを夜間、起こしてトイレに行かせるのは、よくないとされています。
眠るリズムを崩してしまうことがあり、結果的に、オシッコの調節がしにくくなったり、膀胱の働きを悪くさせてしまいます。
寝ている時間に、オシッコを出す習慣になってしまい、膀胱が鍛えられず、結果的に、おねしょが治りにくくなったりすることがあります。
5歳をすぎても月1回以上のおねしょが3ヵ月以上続くことがあります。
この場合には、診療の対象となることもあります。
夜尿症という疾患として、おねしょとは、区別しています。
夜尿が続いているお子さまの中で、身体の病気が隠れていることが5%くらいあると言われています。小学生になっても、おねしょが続くお子さんには、医師に相談することが勧められています。
ご相談いただきありがとうございます。
4歳のお子さん、オムツが取れてからもなお夜間だけおねしょがあるのですね。夜間、寝ている間に目が覚めずに、お漏らししてしまうことを、おねしょといいます。
まだ4歳になられたばかりですから、おねしょがあっても生理的に仕方ない時期ではあります。
一般的には、赤ちゃんの頃から5歳までのおねしょは病気には該当しません。特別な配慮は不要とされます。
今すでに、寝る前トイレ習慣がついているのであれば、十分です。寝る前の水分補給も必要であれば、飲ませてあげて良いでしょう!
おねしょは、本人が頑張れないから、注意が足りないからなどと言ったことは、全くありません。また、甘やかしているから、トイレットトレーニングが下手だからなども関係ないです。、お子さんを叱ったり、ママさん自身を責めたりしないでくださいね。
また、お子さんを夜間、起こしてトイレに行かせるのは、よくないとされています。
眠るリズムを崩してしまうことがあり、結果的に、オシッコの調節がしにくくなったり、膀胱の働きを悪くさせてしまいます。
寝ている時間に、オシッコを出す習慣になってしまい、膀胱が鍛えられず、結果的に、おねしょが治りにくくなったりすることがあります。
5歳をすぎても月1回以上のおねしょが3ヵ月以上続くことがあります。
この場合には、診療の対象となることもあります。
夜尿症という疾患として、おねしょとは、区別しています。
夜尿が続いているお子さまの中で、身体の病気が隠れていることが5%くらいあると言われています。小学生になっても、おねしょが続くお子さんには、医師に相談することが勧められています。
2024/2/4 11:04

みぃ
4歳0カ月
回答ありがとうございます。
特別な配慮は不要と聞いて安心しました。
このままオムツのままで良いと思っていていいんでしょうか?
それともトレーニングパンツなどを履かせた方がいいのでしょうか?
特別な配慮は不要と聞いて安心しました。
このままオムツのままで良いと思っていていいんでしょうか?
それともトレーニングパンツなどを履かせた方がいいのでしょうか?
2024/2/4 16:34
基本的には、夜間濡れて不快になり目を覚まさせてしまったから、早くおねしょがなくなるわけではないとされます。
年齢が上がってきた場合には、オムツをやめて、今日が出たらアラームで起こす治療などもありますが、まだお子さんの場合には、おねしょの段階ですから、ママさんもお子さんも負担が少ないオムツで良いと思います。
年齢が上がってきた場合には、オムツをやめて、今日が出たらアラームで起こす治療などもありますが、まだお子さんの場合には、おねしょの段階ですから、ママさんもお子さんも負担が少ないオムツで良いと思います。
2024/2/4 16:37

みぃ
4歳0カ月
そうだったんですね!
このままオムツで様子を見てみます。
ありがとうございました。
このままオムツで様子を見てみます。
ありがとうございました。
2024/2/4 19:24
相談はこちら
4歳0カ月の注目相談
4歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら