閲覧数:341

背中スイッチ+浅い眠り
りあな
生後2ヶ月の第1子男の子のママです。
初めての子育てで、毎日がむしゃらな日々を
ワンオペで行っているのですが、
浅い眠り+抱っこ癖+背中スイッチで一日中ひたすら抱っこしてます。
その事で自分の時間どころか必要最低限度の家事も
中々進みずらく、結構その事で参ってしまってます。
我が子だからとてもかわいい気持ちは勿論1番にありますが、身体や、メンタル面が限界に近づいており、このままだとなにか取り返しのつかない事故など、誤って行いそうで不安です。
いつ頃落ち着いてくるのか、またアドバイスなどあるなら教えていただきたいです。
初めての子育てで、毎日がむしゃらな日々を
ワンオペで行っているのですが、
浅い眠り+抱っこ癖+背中スイッチで一日中ひたすら抱っこしてます。
その事で自分の時間どころか必要最低限度の家事も
中々進みずらく、結構その事で参ってしまってます。
我が子だからとてもかわいい気持ちは勿論1番にありますが、身体や、メンタル面が限界に近づいており、このままだとなにか取り返しのつかない事故など、誤って行いそうで不安です。
いつ頃落ち着いてくるのか、またアドバイスなどあるなら教えていただきたいです。
2024/2/3 0:28
りあなさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
息子さんをひたすら抱っこをして過ごされているのですね。それはとても大変だと思います。
毎日、ご苦労さまです。
下ろして、お布団の上でゴロゴロしてもらってみると、どうしても泣き出してしまいますか?
一緒に目線を合わせて、うつ伏せ遊びをされてみても嫌がってしまうでしょうか?
腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
そして抱っこで寝れくてた時には、次の動画のような寝床を用意してみていただき、動画を参考に下ろしてみていただくのもいいかもしれません。
動画の中では、授乳クッションの上にバスタオルをかけて、お膝の裏にあたるところに巻いたバスタオルを入れ込んであげるようにしています。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2
遊びを少しずつでも増やしてみていただき、遊びつかれるようになることでも、ねんねの質は変わるようになるかと思います。
はっきりといつ落ち着くのかわからないことになるのですが、少しずつ下ろせるようになったり、一緒にうつ伏せ遊びをされる時間を増やしてみていただけるといいのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
息子さんをひたすら抱っこをして過ごされているのですね。それはとても大変だと思います。
毎日、ご苦労さまです。
下ろして、お布団の上でゴロゴロしてもらってみると、どうしても泣き出してしまいますか?
一緒に目線を合わせて、うつ伏せ遊びをされてみても嫌がってしまうでしょうか?
腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
そして抱っこで寝れくてた時には、次の動画のような寝床を用意してみていただき、動画を参考に下ろしてみていただくのもいいかもしれません。
動画の中では、授乳クッションの上にバスタオルをかけて、お膝の裏にあたるところに巻いたバスタオルを入れ込んであげるようにしています。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2
遊びを少しずつでも増やしてみていただき、遊びつかれるようになることでも、ねんねの質は変わるようになるかと思います。
はっきりといつ落ち着くのかわからないことになるのですが、少しずつ下ろせるようになったり、一緒にうつ伏せ遊びをされる時間を増やしてみていただけるといいのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/4 15:09
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら