閲覧数:860

スマホの電磁波について
きなこ
ずっと気になっていたので質問させてください。
まだ子どもが一歳になっていない時、友人から相談事の電話があり、話を切ることもできず、ずるずると5時間弱も!電話してしまいました。その間0歳の子どもは抱っこ紐で私に抱っこされた状態でした…
私も心底疲れて、次の日横になったまま全身がぴくりとも動かなくなる謎の症状が出て、なんとか実家の両親に助けてもらった始末です。
後になって、赤ちゃんの薄い頭蓋骨?はスマホの電磁波からの悪影響を受けやすいと知りました。
やはり、赤ちゃんや小さい子どものそばでスマホ通話は危険がありますか。
まだ子どもが一歳になっていない時、友人から相談事の電話があり、話を切ることもできず、ずるずると5時間弱も!電話してしまいました。その間0歳の子どもは抱っこ紐で私に抱っこされた状態でした…
私も心底疲れて、次の日横になったまま全身がぴくりとも動かなくなる謎の症状が出て、なんとか実家の両親に助けてもらった始末です。
後になって、赤ちゃんの薄い頭蓋骨?はスマホの電磁波からの悪影響を受けやすいと知りました。
やはり、赤ちゃんや小さい子どものそばでスマホ通話は危険がありますか。
2024/2/2 18:05
きなこさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
電磁波の影響についてですね。
WHOの見解では、普段の生活環境で長期的に電磁波を浴びたとしても健康への影響があるとは考えられていないようです。
きなこさんは謎の症状が出ていたこともあったということで、ご不安なようなのですが、上記のような見解は出ています。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
電磁波の影響についてですね。
WHOの見解では、普段の生活環境で長期的に電磁波を浴びたとしても健康への影響があるとは考えられていないようです。
きなこさんは謎の症状が出ていたこともあったということで、ご不安なようなのですが、上記のような見解は出ています。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/3 23:23

きなこ
2歳5カ月
多くの質問がある中、早速回答ありがとうございました。
2024/2/4 7:39
相談はこちら
2歳5カ月の注目相談
2歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら