閲覧数:1,120

手づかみ食べをしてほしいのですが

tofino
長文失礼します。
1歳1ヶ月の息子はまだ手づかみ食べをせず、私がスプーンで食べさせています。
ビスケットやちぎったパンを目の前で私が手で食べてみて、その後差し出しても、手は出さず顔を近づけて、口に入れます。
皿に入れて差し出した場合は、皿をいじり、ビスケットが落ちても興味がないか、恐る恐る一瞬手に持ってすぐ投げ捨てます。(むしろ皿の方を手に持って口に入れます)
ビスケットを手に持たせようとしても、手を触られるのが嫌いなようで嫌がります。
顔を近づけられない足の辺りにビスケットを置いて「どうぞ」とすると、食べられないので泣きます。
ふわふわの毛布やクッションを食べるのが大好きなので、大好きな白いクッションを差し出してくわえた後で白いロールパンを差し出したら、すぐ投げ捨てられました。
おもちゃなどはよく、自分で掴んで舐めます。
(口に絶対入らない大きさのものほど、よく舐めてる気がします)

手づかみではなくスプーンやフォークに慣れさせた方がいいのかと思い、食べ物なしでスプーンを握らせてみたら、少し握り、舐めるようになりました。
ハンバーグに刺したフォークは、少し握り、投げ捨てました。

スプーンやフォークも持つが自分で食べるところまではいかず、どのように手づかみ食べの練習を進めればいいでしょうか。もしくはスプーン、フォークの練習にした方がいいでしょうか。
すみませんがよろしくお願いいたします。

2024/2/1 17:58

小林亜希

管理栄養士

tofino

1歳1カ月
ありがとうございます。
そう言っていただいてホッとしました。
その方法で手づかみ食べと食具食べを並行して練習させていきます。

2024/2/2 21:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家