閲覧数:397

イライラが抑えられない

しゅう
こんばんは、初めまして。しゅうと申します。
一歳2ヶ月になる子供がおり、
イライラが抑えられずにいます。手はでませんが、
大声で怒ったり、子供にむかって物をなげたり
物にあたったりしてしまいます。
もともと昔から子供が苦手でした。
自分の友人にも子供が苦手という人がいますが、
「自分の子供は特別だよ  」「産んだらわかる」
と言っていて、そうなのかなと思っていましたが
気持ちの変化はなく…むしろ苦手意識が増しています。 
 子供が1歳の時に仕事復帰しましたが、
育休中は地獄でした。
旦那は日中仕事のため、子供と2人きり
グズられるとイライラして一緒に泣いてました。
早く仕事に復帰したくて、子供と離れたくて
たまりませんでした。
仕事復帰してからは、気分的には少し楽に
なりましたが、子育てとの両立は身体的にしんどく、
やはりイライラしてしまいます。 
 
夫は日中仕事ですが、仕事が終わると直ぐに
帰ってきてくれて、食事や洗い物、洗濯、掃除
買い出しなど、家事全般全てを 
当たり前のようにしてくれます。 
子供の面倒もよくみてくれています。
子供も現在は夜泣きなく、朝まで寝てくれますし
離乳食もしっかり食べてくれます。
託児所でも大きく問題なく過ごしているようですし
 そこまで育てにくいことはないと思います。
 私自身、両親に虐待されたことはなく、
愛情いっぱいに育ててもらったと
自覚しています。
 
環境はとても恵まれているのに…
なのにどうして私は多少のことでイライラして
爆発してしまうのでしょうか
今日は夕ご飯を食べさせている時に
泣かれてイライラしてしまい
ボトルのキャップを子供に向かって投げたり
「もーめんどくさいねん」 と子供に向かって言い、
皿をシンクに投げつけ、
チャンネルを床に叩きつけてしまいました。
子供は音にびっくりして泣いていました。

夫は仕事をしながらでも
子供に対してイライラを表出することはなく、
家事も完璧で私自身にも優しく接してくれています。
 私はそれが全然できなくて
夫と自分を比べてみじめになります。
子供に対して愛しさが全く無い訳ではありませんが、
「あーめんどくさいなー自分だけなら
もっと好きなことできるのにー」と
常にどこかで思ってしまう自分がいます。
こんな風に思っている母親に育てられる
子供がとても可愛そうで、申し訳なくて
消えてしまいたいです。 

2020/10/7 0:03

宮川めぐみ

助産師
しゅうさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。

お子さんへのイライラが落ち着かないのですね。
旦那さんはとても協力でとても良く家のこと、お子さんのことと手伝ってくれるのですね。
とてもありがいたいですね。
しかし子どもがもともと苦手であったということが大きく影響しているのか、イライラがどうにも落ち着かないのですね。
お子さんとの離れている時間が遅ごとを再開されたことでできていると思いますが、それだけでは気分転換にはならずお仕事との両立でしんどくなっているのかもしれませんね。
イライラしてしまうのは、仕方がないようにも思います。何からそれほどイライラしてしまうのかわからないのですが、何かしらの理由があるのだろうなと思います。それをしゅうさんの中でさらに見つけていただく必要はあるのかなと思います。
しゅうさんのもっと好きなことはどんなことなのでしょうか?お子さんに対していとお歳さがないわけではないけれど、ふと「もっと好きなことができるのに」と感じられることをされてみると違ってくるのではないかと思いました。気づくことも増えるのではないかなとも思いました。
それをもう少しできるように旦那さんに相談をされてみるのはいかがでしょうか?もう少ししゅうさんにとって気分転換になることが増えたら、その分気持ちに余裕がでいるようになることもあるのではないかと思いました。
いかがでしょうか?

2020/10/7 13:57

しゅう

1歳2カ月
返信ありがとうございます。
こんなふうにありのままの気持ちを
書き込めただけでも
気分が落ち着きました。

もともと 旅行や外出が大好きで
子供ができてからはなかなか行けず
さらにコロナもあり、行けず
なかなか自分のやりたいことが
できていなかったので、
夜など少し時間ができたときに
まずはありのままの気持ちを表出
するところから
したいと思います。
本当にありがとうございました。 

2020/10/7 21:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家