閲覧数:919

第2子

らむ
いつもお世話になっております。

今、1歳8ヶ月の子供を育てています
本当に可愛くてしかたありません。
現在、妊娠9ヶ月後半
帝王切開のためもうすぐ第2子出産予定です。
1人目は男のこ
2人目は女の子です。

変なことを聞くのですが、1人目が可愛くて
大切すぎて、2人目も好きな気持ちが同じ気持ちになるのだろうか不安です。

出産が嫌とか、妊娠したことを後悔はしてなく
きてくれたことに感謝とうれしさと出産が楽しみではあります。お腹の子も大切で、元気に産まれてきてねと
毎日祈っています。

ただ、今の子と同じくらい
お腹の子も好きになっていくのだろうか
2人目への愛情と1人目への愛情と
まわりのママたちは違いがあるのだろうか
疑問です。

どのような感じでしょうか。
産まれる前に想像しておきたいのに
全然できないので、少し不安です。
よろしくお願いします。

2024/2/1 5:10

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
らむさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

妊娠9ヶ月でいらっしゃるのですね。
まもなく第2子さんのご出産を控えられ、気持ちが落ち着かないこともあるかとお察しいたします。

上のお子さんに感じるような愛情を、同じ温度で下のお子さんにも感じられるかということですね。
ママも一人の人間ですし、上のお子さんも下のお子さんもそれぞれ違う人間で、性格も違います。それゆえにご心配なさっているような、兄弟姉妹によって相性の違いや愛情の違いを感じるというお悩みを持つ方もいらっしゃいます。

ですが、そのような心のもやもやが育児をしている間ずっと続くものなのか、産後のいっとき、ホルモンの変化が激しい時期だけのものなのかどうかはとても個人差があると思います。
ですので、いまはらむさんが大切になさっている上のお子さんとの残り少ないひとりっこの時間を満喫し、お腹の赤ちゃんが産まれてくる楽しみをかみしめることを大切になさってもいいのではないかなと思いました。

いま感じているご不安が、不安的中で第1子と第2子への温度差があるのかどうかはいまは誰にもわかりません。
たとえそうなったとしても、そのように感じられる方もいるということは知っておいてもよいのかもしれないですね。
でもそれは責められるべきことではなく、自然にわいてくる気持ちであることも事実なので、どうかご自分をお責めにならず、まわりの方のサポートをなるべく受けながらお子さんたちに向き合っていただけるとよいかなと思います。
そしてお子さんたちには、絶対にそのような気持ちの温度差があることは口に出したり態度に出したりはなさらないことも大切なのかなとも思います。

せっかくいただいたご質問ですが、なかなか的を得た回答となっていないような気持ちもするのですが、いま思うことをお返事させていただきました。
少しでも参考になれば幸いです。
元気な赤ちゃんが産まれることを願っています。

2024/2/1 16:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家