閲覧数:1,598

出生前診断とエコーについて
やすちゃん
こんにちは。12w6dの妊婦です。
出生前診断を受けるか悩んでいます。
そこで気になったのですが、
普段のエコーってどのくらいまで
見てくれているのでしょうか?
たとえば、心臓の様子、首の浮腫や手足の様子など
普段のエコーから気にして
見ているものなのでしょうか?
出生前診断だと詳しく分かるのも
把握はしているのですが、
普段のエコーからどれくらい注視して
見ているのかが気になりました。
よろしくお願いいたします。
出生前診断を受けるか悩んでいます。
そこで気になったのですが、
普段のエコーってどのくらいまで
見てくれているのでしょうか?
たとえば、心臓の様子、首の浮腫や手足の様子など
普段のエコーから気にして
見ているものなのでしょうか?
出生前診断だと詳しく分かるのも
把握はしているのですが、
普段のエコーからどれくらい注視して
見ているのかが気になりました。
よろしくお願いいたします。
2024/2/1 3:31
やすちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
出生前診断と普段の妊婦健診でのエコーについてですね。
健診のエコーでは、赤ちゃんの成長、心臓の動き、羊水量、首の後ろのむくみ、胎盤の位置、臍帯の付着部位など見ていると思います。
先生によっても見ているところは微妙に違いがあるかもしれません。
また中期ぐらいの頃にエコーで精査をするところも多いのではないかなと思います。
そこでさらに普段よりもより詳しく赤ちゃんのことを見ていきます。
出生前診断を受けられることを悩まれているということなので、その後のことも考えておられるのかなと思います。
何か赤ちゃんに異常があった時には、どうするのかも検討をされているようでしたら、それほど詳しい状況を知っておきたいということでしたら、受けられておくのも良いのではと思いました。
またかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
出生前診断と普段の妊婦健診でのエコーについてですね。
健診のエコーでは、赤ちゃんの成長、心臓の動き、羊水量、首の後ろのむくみ、胎盤の位置、臍帯の付着部位など見ていると思います。
先生によっても見ているところは微妙に違いがあるかもしれません。
また中期ぐらいの頃にエコーで精査をするところも多いのではないかなと思います。
そこでさらに普段よりもより詳しく赤ちゃんのことを見ていきます。
出生前診断を受けられることを悩まれているということなので、その後のことも考えておられるのかなと思います。
何か赤ちゃんに異常があった時には、どうするのかも検討をされているようでしたら、それほど詳しい状況を知っておきたいということでしたら、受けられておくのも良いのではと思いました。
またかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/1 21:38

やすちゃん
妊娠13週
回答ありがとうございます。
中期のエコーで精査されるのは、
特別な検査ではなく、
通常の検診の中で されるものなのでしょうか?
中期のエコーで精査されるのは、
特別な検査ではなく、
通常の検診の中で されるものなのでしょうか?
2024/2/4 23:56
やすちゃんさん、お返事をどうもありがとうございます。
いつもの健診よりもじっくりと時間をかけて、エコーで観察をして異常になるような所見が見られないのかを見ていきます。
もし何か気になる点があったときには、さらに詳しく検査を進めていくために、施設によっては他の施設へ検査を受けにいかれることもあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
いつもの健診よりもじっくりと時間をかけて、エコーで観察をして異常になるような所見が見られないのかを見ていきます。
もし何か気になる点があったときには、さらに詳しく検査を進めていくために、施設によっては他の施設へ検査を受けにいかれることもあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/5 13:28

やすちゃん
妊娠13週
詳しい回答をありがとうございます。
参考にさせていただきます。
参考にさせていただきます。
2024/2/5 14:21
相談はこちら
妊娠12週の注目相談
妊娠13週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら