閲覧数:270

周りの子どもと比べる発言

じょん
1歳0ヶ月の母親です。
児童館や教室に行った際、年齢が一緒の子(月例は他の子の方が早い)が自分の子どもより発達が進んでいると、「すごいね、歩けるんだ」とか「すごい、話してる」と反応してしまいます。
子どもは他の子に誉めてるのをみてだんだん分かってきてるのか機嫌が悪くなってきました。
ネットの育児書などでは、比較するようなことは言わないと書いてありました。
歩けたり話したりして欲しいけど、発達には個人差がありペースがあることは充分理解してますが、こういった発言は子どもにとって比べられてると感じるためやめた方が良いですか?
何歳から他の子と比べるような発言はやめるべきですか?

2020/10/6 23:33

宮川めぐみ

助産師
じょんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
他のお子さんの発達の様子をみて反応することについてですね。
ただ他のお子さんの出来ていることを褒めることについてはいいのではないかと思いますよ。
じょんさんの中で、比較をしているわけではなくてただすごいの伝えているだけということであればいいと思います。
ご自身のお子さんに対しても、今お子さんが出来ていることを褒めて、認めてあげていたらいいのではないかと思いますよ。まだ今の年齢でお子さんの中に誰かと比較するという考えはないかと思います。
機嫌が悪くなるというのは、他のお子さんのことを注目してみていることに対してなのではないかなと思いました。
子どもはみんな、自分を見て!と思っていると思います。

比較するような発言は今からでもしないようにされる方がいいかとは思います。わかっていないようでわかっていることもあるかもしれません。
また今からでも発言に気をつけていただく方が、今後も習慣となり気をつけて行かれることになると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/10/7 12:33

じょん

1歳0カ月
そうですね。育児をしてるとイラついてひどい言葉をいってしまうこともあるので、日頃から言葉には気をつけたいと思います。

2020/10/7 14:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家