閲覧数:276

赤ちゃんの嘔吐について
yukari
お世話になります。現在9ヶ月の男の子です。
以前、赤ちゃんの便秘について相談させて頂きました。
水分をこまめに取らせたりマッサージなどしてみたのですが、苦しそうにしていたので小児科を受診し浣腸をしてもらい、うんちが出るようになりました。
帰宅後、抱っこした時に嘔吐してしまいました。
今まで嘔吐する事があまり無かったのでびっくりしました。
様子を見て、落ち着いた頃に薄めたお茶(ほうじ茶)を少し飲ませました。
その後もぐずっていたので母乳も少し飲ませました。
嘔吐した後の水分はどのように取ればいいのでしょうか?
浣腸をした事で嘔吐する事はあるのでしょうか?
病院を朝早く受診したりと1日バタバタしていたので疲れもあったのでしょうか?
嘔吐した時の対処法はどのようにしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
以前、赤ちゃんの便秘について相談させて頂きました。
水分をこまめに取らせたりマッサージなどしてみたのですが、苦しそうにしていたので小児科を受診し浣腸をしてもらい、うんちが出るようになりました。
帰宅後、抱っこした時に嘔吐してしまいました。
今まで嘔吐する事があまり無かったのでびっくりしました。
様子を見て、落ち着いた頃に薄めたお茶(ほうじ茶)を少し飲ませました。
その後もぐずっていたので母乳も少し飲ませました。
嘔吐した後の水分はどのように取ればいいのでしょうか?
浣腸をした事で嘔吐する事はあるのでしょうか?
病院を朝早く受診したりと1日バタバタしていたので疲れもあったのでしょうか?
嘔吐した時の対処法はどのようにしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2020/10/6 23:30
yukariさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
不安になられているところ、お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
その後いかがでしょうか?
吐くことはなく、いつものように飲めていますか?
浣腸をしてもらって、うんちも出ていたということなので、お腹に張りが出て吐き戻しやすくなっていたというわけではないようには思いました。
吐いてしまったあとに、気持ち悪そうにする様子があるのかないのかでも変わってくるかと思います。気持ち悪そうにすることがないようでしたら、様子をみながらもいつも通りに飲ませてあげてもらっていいと思いますよ。
気持ち悪そうにしているようでしたら、少しずつ、様子を見ながら飲ませていただき、それでまたすぐに吐いてしまうのか、吐かないのか見ていただけたらと思います。
なかなか飲めずに落ち着かないことがあれば、受診をしていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
不安になられているところ、お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
その後いかがでしょうか?
吐くことはなく、いつものように飲めていますか?
浣腸をしてもらって、うんちも出ていたということなので、お腹に張りが出て吐き戻しやすくなっていたというわけではないようには思いました。
吐いてしまったあとに、気持ち悪そうにする様子があるのかないのかでも変わってくるかと思います。気持ち悪そうにすることがないようでしたら、様子をみながらもいつも通りに飲ませてあげてもらっていいと思いますよ。
気持ち悪そうにしているようでしたら、少しずつ、様子を見ながら飲ませていただき、それでまたすぐに吐いてしまうのか、吐かないのか見ていただけたらと思います。
なかなか飲めずに落ち着かないことがあれば、受診をしていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/10/7 12:07

yukari
0歳9カ月
回答ありがとうございます。
あれから様子を見ていたのですが、母乳の飲みもいつもと変わらず夜泣きはありましたが、機嫌は良いようでした。
昨日小児科を受診した時に、酸化マグネシウム(1日3回食後に)を処方され、粉薬なのでヨーグルト等に混ぜてあげてください。と言われました。
今日お昼の離乳食の時にあげたのですが、少し吐いてしまいました。機嫌は悪い感じではなさそうで飲みも変わらないようです。
機嫌も良くて飲みもいつも通りなら大丈夫なのでしょうか?
何が原因で吐いてしまうのか分からず心配になってしまいます。
あれから様子を見ていたのですが、母乳の飲みもいつもと変わらず夜泣きはありましたが、機嫌は良いようでした。
昨日小児科を受診した時に、酸化マグネシウム(1日3回食後に)を処方され、粉薬なのでヨーグルト等に混ぜてあげてください。と言われました。
今日お昼の離乳食の時にあげたのですが、少し吐いてしまいました。機嫌は悪い感じではなさそうで飲みも変わらないようです。
機嫌も良くて飲みもいつも通りなら大丈夫なのでしょうか?
何が原因で吐いてしまうのか分からず心配になってしまいます。
2020/10/7 13:07
yukariさん、お返事をどうもありがとうございました。
今日のお昼ご飯の後に内服をさせてあげたら、少し吐いてしまったのですね。
食欲はあったようですか?
腹圧がかかっていたりしたのか、はっきりとした理由はわからないのですが、また飲みの様子や食欲はあるのか機嫌はどうかを引き続き様子を見ていただきながらどのような時に吐いてしまったのか見てみていただけたらと思います。
吐いてしまうことを繰り返すようなことがあるようでしたら、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
今日のお昼ご飯の後に内服をさせてあげたら、少し吐いてしまったのですね。
食欲はあったようですか?
腹圧がかかっていたりしたのか、はっきりとした理由はわからないのですが、また飲みの様子や食欲はあるのか機嫌はどうかを引き続き様子を見ていただきながらどのような時に吐いてしまったのか見てみていただけたらと思います。
吐いてしまうことを繰り返すようなことがあるようでしたら、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/7 14:18

yukari
0歳9カ月
回答ありがとうございます。
食欲はあるようでした。
飲み込んでいないうちに口に入れてしまい喉に詰まって吐いてしまったのかなと思います。
少し前にも離乳食をあげている時に喉に詰まって吐いた事があったので、その時と同じような感じでした。
薬の効き目も見ながら注意して様子見てみようと思います。
食欲はあるようでした。
飲み込んでいないうちに口に入れてしまい喉に詰まって吐いてしまったのかなと思います。
少し前にも離乳食をあげている時に喉に詰まって吐いた事があったので、その時と同じような感じでした。
薬の効き目も見ながら注意して様子見てみようと思います。
2020/10/7 14:27
yukariさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうだったのですね。
まだ自分のお口の中の大きさが限界が理解しきれていないこともあると思います。繰り返していくことでつまらせてしまうこともなくなっていくと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。
まだ自分のお口の中の大きさが限界が理解しきれていないこともあると思います。繰り返していくことでつまらせてしまうこともなくなっていくと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/7 21:47
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら