閲覧数:956

泣きすぎの判断について

yajibaila
生後23日目の赤ちゃんと過ごしています。

 最近ぐずることが増えており、色々と泣き止ませる方法などを参考にしておりますが、落ち着いてもすぐ泣き出したり、寝てくれてからかなり余裕をもってお布団に置いても泣き出したり、眠りが浅いのか今まで起きなかったような生活音でも泣いて起きるようになりました。

先日出産した産院の助産師さんに相談し、ミルク量をもう少し増やしてもよいかもとのことで、ぐずりやすい時間はミルクの量を少し増やしてもよいですよとおっしゃっていただけ、その後ぐずりが多いなぁと感じた時のミルクのタイミングで20mlほど増やして飲ませたりしていますが、飲んだ後は満足そうな顔をするもそのまま寝ることはなく、数分後には泣き出します。

幸いなのは抱っこをすると泣き止んでくれるのですが、ワンオペ育児のため家のことができなかったり、歯磨きなどの簡単な身支度時間も取れずご飯を食べるのがやっとでしんどいです。

 ある程度は泣かせてもよいと伺い、泣かせながら家事をし始めるのですが、だんだん泣き声が強くなって金切り声になったり、全然泣き止まない気がして結局すぐ抱っこしてしまうのですが、泣かせておいてよい場合と何か異常があるのかと気にかけたほうがよい場合の判断はどうしたらよいのでしょうか?

お忙しい中ところ恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。

2024/1/31 17:52

在本祐子

助産師

yajibaila

0歳0カ月
お忙しい中、参考リンクの貼付もいただき、ご丁寧にありがとうございました。

泣かせたままでよい基準につきましてもご教示いただけますと幸いです。

2024/2/1 17:54

在本祐子

助産師

yajibaila

0歳0カ月
ご丁寧にありがとうございました!
かしこまりました。

2024/2/1 19:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家