閲覧数:398

夜間の睡眠時間について

あすみ
生後6ヶ月の娘の睡眠時間についてです。
 
現在の生活リズムが以下の通りです。

5時半〜6時10分 起床
6時半 ミルク
8時〜9時 朝寝(眠すぎて7時半くらいに寝る時もあります)
(30分程で起きてしまった時は再度寝かしつけて
トータル1時間〜1時間15分程寝ます)
10時半 離乳食+ミルク
13時〜15時 昼寝
15時すぎ ミルク
17時〜18時 夕寝
18時半 お風呂
19時過ぎ ミルク
20時半 就寝
23時ミルク

といった形になっているのですが、
前は朝6時半まで寝てくれたのに
今は5時台に起きることのほうが
多いです。

そうすると夜間の睡眠時間が
9時間もいかないのですが
これは少ないでしょうか?
1日のトータル睡眠時間は
12-13時間です。

4月から保育園にも通うことや
朝寝の時間が早くなってしまうので
朝はもう少し遅くに起きてほしいなぁと
思っています、、、。
23時のミルクを少し遅くしても
起きてくる時間は変わらなかったり
22時に寝た時も5時頃起きてきました。

質問事項まとめると
・夜間の睡眠時間は少ないのか
・もう少し長く夜寝るには23時のミルクを
遅らせたり、昼寝の時間を減らしたほうがいいのか

その他考えられる原因や解決策、現状で大丈夫など
ありましたら教えて頂けると、幸いです。
よろしくお願い致します。

2024/1/31 8:19

在本祐子

助産師

あすみ

0歳6カ月
ご回答頂きありがとうございます!

最近は夜泣きもないので
とても有り難いなと思います。
5時半に起きてミルクあげて寝かしつけ、
明日チャレンジしてみます!

まだまだ睡眠自体も変化すると思うので
色々試してみて
この子に合ったリズムを
作ってあげたいと思います!

2024/1/31 16:57

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家