閲覧数:126

就寝前の泣き

sakky00
1歳3ヶ月になります。最近就寝前に激しく泣くことが多く相談しました。生活リズムは下記になります。
8時頃 起床
8時半頃 離乳食
11時頃 散歩 
12時半〜13時頃 離乳食
15時〜16時頃 お昼寝(寝起きが悪いことが多く、機嫌を直すために間食)
18時頃 離乳食
20時頃 お風呂
21時半〜22時頃 就寝

お風呂は主人が子供と一緒に入るので、私はその後21時くらいに急いでお風呂を済ませて居たのですが、私がお風呂から上がると必ず泣いているので、私が先にシャワーを済ませ、そのあと主人と子供が入るようにしていたのですが、今は冬で寒くでシャワーだと温まらないので、以前のように主人達が入った後にお風呂に入っていますが、やはり上がると泣いてて、そのあと就寝前までぐずぐずし、スリーパーを着せようとすると凄く嫌がり、激しく泣いて抱っこも嫌がります。触ろうとすると嫌がって手を振り払ったりしてきます。手がつけられないくらい激しく泣くので、泣き疲れるまで待つか、一瞬落ち着いた時に抱っこして寝かしつけるか、主人が1時間ほどドライブに連れて行ってやっと寝る時もあります。以前は21時前には眠くなって21時半には寝ていました。今は無理に寝かせようとすると泣くので眠そうになるまで様子を見て、ベッドに連れて行っています。最近は眠そうになるのが段々遅くなって22時、22時半頃に寝ることもあります。そのため朝も9時近くまで寝ていることがあります。生活リズムや日中の過ごし方を何か変えたほうが良いでしょうか?お風呂は私が子供と入るでも良いのですが、主人がお風呂から上がったあとに保湿したり等、色々するのがあまりやりたくないようなので、主人が子供と入っています。

2024/1/30 23:40

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
sakky00さん、ご相談承ります。
お子さまのお風呂から寝かしつけまで、ご夫婦で工夫してやってこられているのですね。
お散歩にいかれたり、ご家族で夜をお過ごしになっていることを考えると、お子さまは遊びと刺激をたっぷりと受け取って素敵な毎日を過ごしているのだろうと想像します。

1才3か月ですので、眠くなりすぎるとより寝つきが悪くなることがあります。もしかしたら、お風呂の後でそのままスリーパーを着て寝室に向かいお布団に横になるほうがお子さまは穏やかに眠ろうとするのではないかと思いました。例えば、絵本を読む、おしゃべりをするなどの静かな時間を過ごしていると、気持ちも落ち着きます。

朝の起床時間も、何時に寝たとしてもできるだけ同じ時間に起こすようにします。7ー8時に起こし、朝日を浴びる、部屋を明るくすることで、夜になったら眠りのホルモンが分泌されます。朝日が夜のホルモンに関係していますよ。朝の起床時間が前日の生活時間をリセットしてくれます。

お風呂に関してはご家族で相談して、お子さまにとっての眠りやすい時間を見つけてみましょう。その時間を中心に、大人はお互いの得意分野を活かせるお風呂タイムにする方法を考えるとよいと思いました。
1才3か月ですので、保湿はやはり大人の支援が必要です。少しずつお子さまに任せることもできる場所もあると思います。旦那さんがやりやすい保湿はどのような方法かを聞いてみるのもよいと思いました。

少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

2024/1/31 10:27

sakky00

1歳3カ月
ご回答ありがとうございます。確かに眠いタイミングを逃している様な気がしていたのでお風呂の時間が遅いのかな?とも考えました。様子を見ながら時間を考えてみます。起床時間ですが、だいたい6時くらいにモゾモゾと動き出し私のところへ来るのですが、その後ぐっすり寝てる様子なのですが、7時〜8時くらいに寝ていても起こして良いですか?(夜中も突然泣き出す事があるので、寝れてないのかなと思い、7時半過ぎても寝てる時は可哀想で無理に起こしていなかったです)

2024/1/31 15:49

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ご返信ありがとうございます。
リズムを作るにあたっては、起床時間を決めることは大切なポイントです。寝言泣きのような突然の泣きがあっても、同じ時間に起こすことをお勧めしています。ただし体調が崩れやすい時期です。風邪などの症状がある、予防接種後などは起こさずに寝かせてあげてもよろしいと思います。
上手くいく日といかない日があると思います。気長に関わってあげるつもりで取り組んでみてくださいね。
この度はご相談ありがとうございました。

2024/2/1 11:09

sakky00

1歳3カ月
度々ご回答ありがとうございます。8時までに起こす様にしてみます!ありがとうございました。

2024/2/1 19:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家