閲覧数:592

朝寝、夕寝について
あおまる
現在7ヶ月の娘は基本的に朝寝と昼寝はセルフで寝てくれています。夕寝のみ抱っこで寝かせている状態です。
1歳前後で朝寝をしなくなると良く耳にしますが、朝寝と夕寝だとどちらが先にしなくなるものですか?
また、しなくなる目安というのはあるのでしょうか。我が家のようにセルフで寝る場合、中々寝なくなってきたりしたら、朝寝をやめるタイミングということなのでしょうか。(月に数回、中々寝付けないということはありますが連日ではありません。 )
また、昼間の睡眠をとりすぎることで夜の睡眠に影響するようになるのはいつ頃からなのでしょうか。
1歳前後で朝寝をしなくなると良く耳にしますが、朝寝と夕寝だとどちらが先にしなくなるものですか?
また、しなくなる目安というのはあるのでしょうか。我が家のようにセルフで寝る場合、中々寝なくなってきたりしたら、朝寝をやめるタイミングということなのでしょうか。(月に数回、中々寝付けないということはありますが連日ではありません。 )
また、昼間の睡眠をとりすぎることで夜の睡眠に影響するようになるのはいつ頃からなのでしょうか。
2024/1/30 21:43
あおまるさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
朝寝と夕寝についてですね。
朝寝の開始時間がだんだん後ろにずれていくようになって、朝寝がなくなっていくことが多いようには思います。
お子さんによりけりで1歳を過ぎてもねんねが好きなお子さんは朝寝をしばらくすることもありますよ。
まだまだ今の月齢から考えると朝寝はしてくれていいようにも思います。
娘さんに引き続き任せていただくのでいいのかなと思いますよ。
昼間ねすぎることで、夜のねんねに影響をするようになるのは、今ぐらいの月齢でもあるとは思います。
しかし今のところ特に気になることがないようでしたら、様子を見ていてもらっていいのかなと思いました。
逆に寝ている時間が短いことでも、夜の眠りの質が悪くなってしまうこともありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
朝寝と夕寝についてですね。
朝寝の開始時間がだんだん後ろにずれていくようになって、朝寝がなくなっていくことが多いようには思います。
お子さんによりけりで1歳を過ぎてもねんねが好きなお子さんは朝寝をしばらくすることもありますよ。
まだまだ今の月齢から考えると朝寝はしてくれていいようにも思います。
娘さんに引き続き任せていただくのでいいのかなと思いますよ。
昼間ねすぎることで、夜のねんねに影響をするようになるのは、今ぐらいの月齢でもあるとは思います。
しかし今のところ特に気になることがないようでしたら、様子を見ていてもらっていいのかなと思いました。
逆に寝ている時間が短いことでも、夜の眠りの質が悪くなってしまうこともありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/1/31 10:47
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら