閲覧数:596

しゃっくりと飲む量

サキティ
生後1か月と11日になる男の子を混合のミルク寄りで育ててます。
ミルクを飲んだ直後ゲップをさせた後や、飲ませてしばらくして起きているときにしゃっくりがよく出ます。
1日に1回は必ず出ます。多いときは3回ほど。
10分以上経っても止まらないときは、ミルクを10~20mlほど飲ませて止めています。ほっといてもいいようなんですが、出たままだと寝れないし苦しそうな気がして…
飲ませすぎや、寝かせ方など何か原因があるんでしょうか?
母乳を片方10~15分ずつ飲ませたらミルクを100~足りなさそうなときは120あげています。

2024/1/30 7:35

宮川めぐみ

助産師
サキティさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。

息子さんへのミルク量としゃっくりについてですね。
健診では体重の増え幅はどれぐらいだったでしょうか?
退院をされた日から、健診までどれぐらいの増え幅でしたか?
その増え幅の大きさからミルク量をもう少し調整されてみるのもいいかもしれません。

書いてくださったように、飲み過ぎていることがあるとその分しゃっくりをするようになることもありますよ。
少し上体を起こし気味にして寝かせてあげるのもいいと思いますよ。
そうしていただくことでも、しゃっくりが変わることもあるかもしれません。
呼吸は楽になりますので、良いと思いますよ。

またしゃっくりは横隔膜の痙攣になりますので、横隔膜のあたりにそっと手を当てていてもらうことでも治りますよ。
大人でも治ります。

よかったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/1/30 21:08

サキティ

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます!
対処法を試してみましたが、なかなか治まらず💦気長に試して行きたいと思います。

退院時の体重は3,340グラム、1か月3日での1か月健診では4,370グラムで45グラムの増え幅でした。
ミルクをあげ終わった直後に、足りないと泣く(指を口に近づけてちょんちょんとするとパクパクしたり、少しだけミルクが残ってる哺乳瓶の乳首を近づけたりするとすごい勢いで吸い付く…)場合は飲み過ぎこわいなぁと思いながら20ml足してあげたりしてるんですが、あげずに抱っこしたりで寝かし付けるべきなんでしょうか?

2024/1/31 16:07

宮川めぐみ

助産師
サキティさん、お返事をどうもありがとうございます。
体重の増え幅が大きめなように思いました。
健診の頃に日割りで30~35gほど増えていると十分になります。

飲み過ぎていることがありそうだなと思いました。
生後3ヶ月ごろまで満腹中枢が未形成なこともあります。
なので眠たくなったり、疲れたりするまで泣いて欲しがることもありますよ。
なので欲しがっていても、ある程度飲めているようでしたら、足さずに様子を見ていただくのがよさそうに思いました。

腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。

また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。

どうぞよろしくお願いします。

2024/1/31 21:27

サキティ

0歳1カ月
増え幅大きめなんですね。健診のときに何も言われなかったので通常なんだと思っていました。
ミルクはどれぐらいの量であれば適量でしょうか?
私の母乳はいまのところ、搾乳を左右10分ずつやって両方あわせて20ml取れるかぐらいです。
あげすぎなのか~と思い、回答を見たあとに母乳をあげられるときはミルクは80mlにしてみました。
母乳が飲ませられないときの適量も教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

2024/2/1 10:34

宮川めぐみ

助産師
サキティさん、こんばんは

そうなのですね。
今ぐらいの月齢でしたら、一回に100ml前後飲んでいることがあると思います。
多めな時には120mlほど飲むこともあると思います。

また搾乳よりも実際に飲んでもらう方が量が多くなると言われることもありますよ。
なのでもしかすると思っておられるよりも飲んでくれていることもあるかもしれません。

どうぞよろしくお願いします。

2024/2/1 22:57

サキティ

0歳1カ月
なるほど、そうなんですね。
何度も丁寧に回答して頂き、ありがとうございました!

2024/2/2 0:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家