閲覧数:1,031

ミルク量について
はなみ
生後41日の男の子です。
母乳の出があまりよくなかったこともあり、生後2週間すぎから完全ミルクです。
1ヶ月健診時(1/19)に今後のミルク量を相談したところ、1回100mlを7〜8回と指導されました。夜は泣いて起きてくるまで授乳なしで大丈夫と言われたので、22時に授乳後、夜中は1回で合計7回授乳しています。
ミルクの量を100ml×7回にしてから以下のような気になる点が出てきました 。
①もともと新生児期から吐き戻しが多く、ゲップを2.3回させても縦抱きを長くしても必ず吐きます。溢乳というよりは、口からカポッと吐く感じです。2.3回に1回は鼻からもでて、喉と鼻につまってゼロゼロいっています。最近はゲップ時にも吐き戻すようになり、吐き戻しが原因で寝つきが悪いことが増えたように思います。寝ている間のうなりもひどいです。
②今まで1日1〜2回だったうんちを1日4〜6回するようになりました。量は毎回多いわけではなくしっかりめが2回、あとは小出しにしている感じです。おしっこはしっかり出ています。
③おへそがでべそになりました。 もともと新生児期からぽんぽこりんのお腹でしたが明らかにおへそが出てきています。機嫌のいい時にグッと押すと中に引っ込みますが、いきんだり泣いたりするとすぐに出てきます。
ミルクの飲ませすぎで過飲症候群になっているのでしょうか?
その場合、どのくらいまでミルクは減らしても大丈夫ですか?
この時期のミルクの適正量を見るとみなさんもっと飲まれていますが、もともとの体重も少なめですのでこの子の適正量がよくわかりません。
体重が増えてくれるのは嬉しいですが、吐き戻しが多く苦しそうにしている我が子が少しかわいそうで気になりました。 おなかとおへその写真も載せておきます。よろしくお願いします。
Deta 2023/12/19 37w1dで出生
体重:(出生)2426g→(2週間健診1/6)2862g→(1ヶ月健診 1/19)3416g→(1/26)3670g
排泄:おしっこ→授乳毎にしっかりでる
うんち→(1ヶ月健診前)1日1〜2回
(1/24〜)1日3〜6回小出し気味
母乳の出があまりよくなかったこともあり、生後2週間すぎから完全ミルクです。
1ヶ月健診時(1/19)に今後のミルク量を相談したところ、1回100mlを7〜8回と指導されました。夜は泣いて起きてくるまで授乳なしで大丈夫と言われたので、22時に授乳後、夜中は1回で合計7回授乳しています。
ミルクの量を100ml×7回にしてから以下のような気になる点が出てきました 。
①もともと新生児期から吐き戻しが多く、ゲップを2.3回させても縦抱きを長くしても必ず吐きます。溢乳というよりは、口からカポッと吐く感じです。2.3回に1回は鼻からもでて、喉と鼻につまってゼロゼロいっています。最近はゲップ時にも吐き戻すようになり、吐き戻しが原因で寝つきが悪いことが増えたように思います。寝ている間のうなりもひどいです。
②今まで1日1〜2回だったうんちを1日4〜6回するようになりました。量は毎回多いわけではなくしっかりめが2回、あとは小出しにしている感じです。おしっこはしっかり出ています。
③おへそがでべそになりました。 もともと新生児期からぽんぽこりんのお腹でしたが明らかにおへそが出てきています。機嫌のいい時にグッと押すと中に引っ込みますが、いきんだり泣いたりするとすぐに出てきます。
ミルクの飲ませすぎで過飲症候群になっているのでしょうか?
その場合、どのくらいまでミルクは減らしても大丈夫ですか?
この時期のミルクの適正量を見るとみなさんもっと飲まれていますが、もともとの体重も少なめですのでこの子の適正量がよくわかりません。
体重が増えてくれるのは嬉しいですが、吐き戻しが多く苦しそうにしている我が子が少しかわいそうで気になりました。 おなかとおへその写真も載せておきます。よろしくお願いします。
Deta 2023/12/19 37w1dで出生
体重:(出生)2426g→(2週間健診1/6)2862g→(1ヶ月健診 1/19)3416g→(1/26)3670g
排泄:おしっこ→授乳毎にしっかりでる
うんち→(1ヶ月健診前)1日1〜2回
(1/24〜)1日3〜6回小出し気味
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/1/29 18:45
はなみさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへのミルク量についてですね。
一回に飲ませていただいている量は、決して多すぎる量ではないかと思います。
体重の増えも、特別多すぎるわけではないように思います。
①について
またお腹のお写真の添付をどうもありがとうございます。
拝見いたしまして、お腹にガスが溜まっていることがありそうだなと思いました。
綿棒浣腸をしてみていただき、ガス抜きをしてあげてみるといいかもしれません。
そうすると、吐き戻しも減ったり、唸りも軽減するようになるのではないかなと思いました。
ガス抜きをしてあげてみても、状況が変わらないことがもしあるようでしたら、日中だけでも少しミルク量を減らしてあげてみるのもいいかもしれません。
90mlほどにされてみての変化を見てみてもいいのかなと思います。
②について
お腹にガスが溜まっていることがあると、うんちが少し出にくくなってしまうことがあるとされます。
上記のようにガスを出してあげてみることで、うんちの出方も変わるかもしれません。
③について
おへそについては、どうしても腹圧がかかってしまうことで、出やすいことはあります。
成長と共に出にくくなっていきます。
それまで出来るだけ腹圧が強くかからないように、腰からお尻にかけて丸くなるようにして、寝かせてあげたり、抱っこをされることを続けてみていただくといいと思いますよ。そうしていただくことで、おへその出方は変わっていきます。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへのミルク量についてですね。
一回に飲ませていただいている量は、決して多すぎる量ではないかと思います。
体重の増えも、特別多すぎるわけではないように思います。
①について
またお腹のお写真の添付をどうもありがとうございます。
拝見いたしまして、お腹にガスが溜まっていることがありそうだなと思いました。
綿棒浣腸をしてみていただき、ガス抜きをしてあげてみるといいかもしれません。
そうすると、吐き戻しも減ったり、唸りも軽減するようになるのではないかなと思いました。
ガス抜きをしてあげてみても、状況が変わらないことがもしあるようでしたら、日中だけでも少しミルク量を減らしてあげてみるのもいいかもしれません。
90mlほどにされてみての変化を見てみてもいいのかなと思います。
②について
お腹にガスが溜まっていることがあると、うんちが少し出にくくなってしまうことがあるとされます。
上記のようにガスを出してあげてみることで、うんちの出方も変わるかもしれません。
③について
おへそについては、どうしても腹圧がかかってしまうことで、出やすいことはあります。
成長と共に出にくくなっていきます。
それまで出来るだけ腹圧が強くかからないように、腰からお尻にかけて丸くなるようにして、寝かせてあげたり、抱っこをされることを続けてみていただくといいと思いますよ。そうしていただくことで、おへその出方は変わっていきます。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/1/30 12:34

はなみ
0歳1カ月
お返事ありがとうございます。
授乳後、毎回3.4回吐き、苦しそうだったので心配していましたが適量とのことで様子をみようと思います。
①②うんちの回数が急に増えたのは気にしなくていいですか?1日4〜6回ほど出て、おならもよくするのですが、さらに綿棒浣腸もプラスして大丈夫でしょうか?また回数、するタイミングはどうしたらいいですか?
③吐き戻しも多いため、横向きに寝かせることが多いのですが、大丈夫でしょうか?
また、丸い姿勢で寝かせるための方法(タオルを使うなど)ありましたり教えていただきたいです。
お手数おかけしますがお返事お待ちしてます。
授乳後、毎回3.4回吐き、苦しそうだったので心配していましたが適量とのことで様子をみようと思います。
①②うんちの回数が急に増えたのは気にしなくていいですか?1日4〜6回ほど出て、おならもよくするのですが、さらに綿棒浣腸もプラスして大丈夫でしょうか?また回数、するタイミングはどうしたらいいですか?
③吐き戻しも多いため、横向きに寝かせることが多いのですが、大丈夫でしょうか?
また、丸い姿勢で寝かせるための方法(タオルを使うなど)ありましたり教えていただきたいです。
お手数おかけしますがお返事お待ちしてます。
2024/1/30 13:15
はなみさん、お返事をどうもありがとうございます。
①②うんちの回数が急に増えたのは気にしなくていいですか?1日4〜6回ほど出て、おならもよくするのですが、さらに綿棒浣腸もプラスして大丈夫でしょうか?また回数、するタイミングはどうしたらいいですか?
→ガスが溜まっていることもあり、うんちが出にくくなていることはないかなと思いました。またうんちが溜まっていることで、ガスがまた発生してしまっていることもないかなと思いました。
綿棒浣腸を試されてみて、反応を見てみていただくのはどうかなと思いました。
お写真のようなお腹になっているようでしたら、吐き戻しも続いているようでしたら、綿棒浣腸をされてみていいと思います。
念のためにやり方を書かせていただきますね。
綿棒の先にオイルやワセリンをつけていただきます。肛門に1,2cm
挿入していただき、1分近く中で円を描くように刺激をしてみてください。そうするとガスやうんちが出てくると思います。
もし出なくても5、6時間は様子を見ていただきます。反応が待ってみてもないようでしたら、再度刺激をしていただいてもいいですよ。
③について
横向きでもいいですよ。
頭の下に巻いたバスタオルや授乳クッションを入れていただき、顎とお胸がくっつき過ぎないように角度に気をつけていただくと良いかと思いました。またお膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただく、腰からお尻にかけて丸くなれるように体制を整えてあげるといいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
①②うんちの回数が急に増えたのは気にしなくていいですか?1日4〜6回ほど出て、おならもよくするのですが、さらに綿棒浣腸もプラスして大丈夫でしょうか?また回数、するタイミングはどうしたらいいですか?
→ガスが溜まっていることもあり、うんちが出にくくなていることはないかなと思いました。またうんちが溜まっていることで、ガスがまた発生してしまっていることもないかなと思いました。
綿棒浣腸を試されてみて、反応を見てみていただくのはどうかなと思いました。
お写真のようなお腹になっているようでしたら、吐き戻しも続いているようでしたら、綿棒浣腸をされてみていいと思います。
念のためにやり方を書かせていただきますね。
綿棒の先にオイルやワセリンをつけていただきます。肛門に1,2cm
挿入していただき、1分近く中で円を描くように刺激をしてみてください。そうするとガスやうんちが出てくると思います。
もし出なくても5、6時間は様子を見ていただきます。反応が待ってみてもないようでしたら、再度刺激をしていただいてもいいですよ。
③について
横向きでもいいですよ。
頭の下に巻いたバスタオルや授乳クッションを入れていただき、顎とお胸がくっつき過ぎないように角度に気をつけていただくと良いかと思いました。またお膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただく、腰からお尻にかけて丸くなれるように体制を整えてあげるといいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/1/30 15:20

はなみ
0歳1カ月
お返事ありがとうございます!
綿棒浣腸と寝かせ方の細かい方法まで教えていただき助かります。
おなかのぽんぽこりんと吐き戻しも気になっていたので試させていただきます。
ありがとうございました。
綿棒浣腸と寝かせ方の細かい方法まで教えていただき助かります。
おなかのぽんぽこりんと吐き戻しも気になっていたので試させていただきます。
ありがとうございました。
2024/1/30 17:13
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら