閲覧数:486

イヤイヤがすごいです

ころん
1歳10ヶ月の女の子と、生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。最近上の子の自我が芽生えてきたからか、自分で何かをやろうとして出来ないと癇癪を起こし、窓を閉め切っていても、近所中に響き渡っているであろうぐらいの大きな声で喚き散らします。
昨日は靴を逆に履いていたので、逆だよと言って、脱がせて目の前に置いて、自分で履けるよう促してみたら(自分で履きたがるため)、火がついたように泣き出し、ずっと泣き止みません。
今後は、靴に関しては、靴を履く時には常に横につき、履く時に間違えないよう見てることにしましたが、靴に限らず何かといろんなことを自分でやろうとしては上手くいかず癇癪をおこします。

自分の心に余裕がある時は、全力であやして、機嫌をとり、しばらくすると機嫌がなおるのですが、下の子の夜の世話もあってか自分の心の余裕がない時も多く、笑顔であやせないことも多くあります。子供はその表情をみて、近所中に響き渡るような大きな声でずっと泣き続けます。険しい表情で、無理にあやそうとしてもうまくいかず、結果として夫にあたってしまったり、子供に対して「も〜どうしたらいいの」と言ってしまうこともあります。それを聞いて、また更に泣きます。うまくいかず、最終的には何もせず横で呆然としてしまいます。しばらく呆然とした後、動画など見せたりして(良くないことだと思いますが、、)機嫌がなおったりします。
しばらく泣かせ続けたり、子供に対して上記のような声掛けをすることで、子供の心へ影響がないか心配です。周囲にあたってしまうこともやめたいと思います。
よく女優になりきったつもりでと聞くので、疲れていても、その場だけでも無理に笑顔を作ってあやすことが出来たらと思いますが、頭では分かったつもりでも実際にはそう出来ないことの方が多いです。
皆さんどのように対処されてるのでしょうか。
よろしくお願い致します。

2024/1/29 9:43

宮川めぐみ

助産師
かりんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの対応についてですね。

娘さんと同じぐらいのこどもがわたしにもおります。
わたしの子どもも、自主性が過ぎるぐらいに、なんでも自分でやりたがります。。上の子の様子を見て、真似て一緒にやりたがったりとなかなか大変です。。
そして思いが叶わないとなると
ものすごい大きな声で「キーキー」叫びます。。
なのでお気持ちとってもよく分かりますよ。
その声を聞いているだけで、本当に疲れてしまいます。

女優には到底なれないといつも思います。
その前に人間なので、疲れていたり、寝不足もあれば、イライラもしやすくなりますよね。
かりんさんには、また小さなお子さんもいらっしゃるので、本当にお付き合いも大変だと思います。

自分の調子が今ひとつだと、どんどん悪循環、負のループに陥りがちになりますよね。
あまり自分自身に余裕がないなと思えた時には、あまり手を出さずに、やりたいようにやらせてあげるようにしています。
やるだけやって、うまくいかない!となると泣き出してしまうのですが、手を出しやすくなります。
手を出したことで怒られてしまう、責められてしまうこともないと思います。
靴のことも、反対に履いていても、よく履けたね!と褒めてあげるのでいいと思いますよ。
やろうとしたことをまず褒めてあげるといいと思います。
さりげなく、靴を出してあげるときに揃えて履きやすいようにしてあげるのはいいと思うのですが、あとはお任せしてしまってもいいと思います。
だんだんと履き心地の違いを感じてくれるようになるとも思いますし、もう少し落ち着いて聞いてくれるようにもなっていくと思います。
やりたい気持ちを大切にされていくのでいいと思いますよ。

また無理にあやしたりもしないかもしれません。
そばにいて、とりあえず背中をさすってあげたりするのですが、こちらが頑張ろうとしてもどうにもならない時もあります。
泣くだけ泣かせてあげてみると、すっきりとするのか、切り替えが早くなることもあります。

ただそばにいてあげるだけでもいいのかなと思いますよ。
どんなに泣いても、暴れてもそばにいてくれるだけで、安心できることもあるのではないかなと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/1/29 14:37

ころん

1歳10カ月
ご丁寧なアドバイスをどうもありがとうございました。
同じぐらいの年齢の娘さんがいらっしゃるとのことで、気持ちを共感して頂けて嬉しかったです。

宮川さんでも、女優になることは難しいと聞き、人間なのでどうしようもない時もあると思うと少し気持ちが楽になりました。
自分に余裕がない時は無理せず、横にいて背中をさすってみたいと思いました。

何かに挑戦しようとしている時は、1人で難しそうな時は最初にさりげなくフォローし、その後は見守り、出来ずに泣き出した後にまたフォローするよう心掛けたいと思います。

相談させて頂いて、アドバイスを頂けて、頑張ろうという気持ちになれました。
どうもありがとうございました。

2024/1/29 16:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家