閲覧数:503

唾を飛ばすくせが治りません。

まーさ
ここ数ヶ月、ずっと唾を飛ばしています。
一瞬で顎からお腹までべっとりになるほどです…
病院に行けば人にも唾を飛ばして嫌な顔をされるし、肌が弱いから常にヨダレでベチョベチョなせいでかぶれて、ステロイドが手放せません。
拭き取ってもふき取っても出すし、拭いて保湿しても一瞬でヨダレを出されて自分でゴシゴシしてかぶれてしまいます。
いくら着替えさせても拭いても出すので、全部の服の首元がピンクに変色してしまうほどです。 
きをそらせようとあそんであげていても遊びながら唾を飛ばします。
みんな、そのうちやめるよといいますが何ヶ月も続けていてやめるものなんでしょうか?
たかがヨダレのことでもう嫌になってしまいました。 

2020/10/6 16:43

高杉絵理

助産師
まーささん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんの唾を吐くご様子にお困りなのですね。

そのようにされる時はどんな時でしょう?唾を吐くことを楽しんでいますか?遊びの延長で、唾を吐く行為そのものが楽しくてやってしまうことがあります。
このようにはパターンは成長とともに自然になくなってきます。

また、嫌なことなどがある時や構ってほしい時に唾を吐くことはありますか?
そのような時はお子さんがどうしてそのようなことをしたのか、お子さんの気持ちに寄り添ってあげることが大切かもしれません。嫌だったんだね、ママと遊びたかったんだね、と言ってお子さんの気持ちを代弁して、気持ちに寄り添った後にその行為はダメだということを伝えましょう。

まだこの月齢は言葉を理解して、それが行動に繋げるということはできない時期ですが、伝え続けることも大切です。

そろそろ笛などが吹けるようになってくると思いますので、日中遊びの中で笛やラッパなどを使って遊ばせてあげてはどうでしょうか?

ママとしてはとても大変で負担になりますよね。もう数ヶ月すると理解が進んでくると思います。
必ず自然にやめるときがくるので、ご安心くださいね。

2020/10/7 8:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家