閲覧数:526

ご飯を食べてくれなくなりました

おかちゃん
文章がまとまっておらずすみません。

1歳9ヶ月のこどもの食事について質問です。
ここ最近、座って大人しくご飯を食べてくれなくなりました。
普段は食事椅子に座って食べているのですが、ご飯の途中でベルトを勝手に外して椅子の上に立ったり、勝手に降りようとしたりします。
危険なのでローテーブルに変えて食事をしても、すぐに立ち歩こうとします。
横で一緒に食べたり、膝の上で食べさせても同じような状況です。
座らせようとすると泣いて暴れてしまう為、難しいです。

こども園でも相談すると、食べないなら潔くお皿を下げて次のご飯まで食べさせないと良いと言われました。しかもこども園ではそんな事は無く、最後まできちんと食べているそうです。
その方法を使うにも、現在の体重が9.3kgしかなく、また最近胃腸炎で全く食べれずさらに体重が減ってるように思います。
動き出すのが小さいおにぎりひとつ食べるだけ、とかなので栄養面や体調も心配になり中々強く出来ません。
家では朝昼晩の全ての食事でこのような状態になってしまいます。
テレビ等は食事中は消しています。

食べてもらうためには潔く終わらせるべきか、他に何か方法があるのか教えていただければと思っています。
よろしくお願いいたします。

2024/1/26 0:40

宮川めぐみ

助産師

おかちゃん

1歳9カ月
返答ありがとうございます。

日頃からとても良く動く子で、運動量は結構なものだと思っていました。
また、食べないのは体調不良になる前からです。

確かに、食べさせようと必死になっていました。
今は少し様子を見て、ご馳走様ねとメリハリをつけようと思います。

2024/1/26 17:49

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家