閲覧数:594

授乳について

いず
もうすぐ3ヶ月の子をミルク寄りの混合で育てています。
保護機を使用し授乳しており、また母乳の出も良くないので2ヶ月ぐらいからは毎回ミルクを足しています。
成長につれてミルクの量を増やしていっているからか、どんどんおっぱいを吸ってくれる時間が短くなっていき、最近ではほぼ咥えてくれなくなってしまいました。保護機使用なので乳頭混乱ではないと思うのですが、、。
なので搾乳して哺乳瓶で飲ませているのですが、嫌がって泣いて咥えてくれなくても一応咥えさせる工程は踏んだほうが良いのでしょうか?
少しでも母乳が出る間は飲ませてあげたいのですが、搾乳のみだと母乳量は減ってしまいますか?

2024/1/25 22:40

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

いず

0歳2カ月
回答ありがとうございます!
数日前から急にミルクの後になら機嫌良く吸ってくれるようになりました。しかも直母でもいける時も出てきました!気まぐれなのか何なのか、、、母乳をあげることにこだわりは全然ないつもりでしたが、泣かず暴れず吸ってくれるのが嬉しくて。まだもう少しこのまま頑張ってみようと思えました!
吸ってくれる時間が短い時はその後に搾乳分を足すようにしているのですが、まだ吸うのがあまり上手ではない場合は毎回搾乳した方が母乳量は維持されやすいでしょうか?


2024/1/29 19:03

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家