顔や目をかく

いちかっち
生後2ヶ月になったばかりの女の子です。

完全母乳で育てています。体重も順調に増えて、排便も1日2回はあり、元気な子です。睡眠は夜は9〜10時間、昼間はあまり寝ませんが、寝る時は1〜2時間と少なく感じます。 

1ヶ月過ぎた時から、授乳後、入浴後や、眠たくなったら顔をよく書くようになり、ブツブツもでたため、小児科を受診し、乳児湿疹と診断されました。ステロイドと白色ワセリンをもらい、目はリンデロンをもらっています。今は湿疹は出ておらず、薬は塗っていません。

湿疹は治りましたが、相変わらず特に眠たい時や、起きる時は手で目の周りや額を激しくこすり、真っ赤になり、30秒ほど擦り続けます。目に指が入るので、ミトンをしています。それで余計に擦れて、肌が荒れるくらいかきます。おくるみで手を出さないようにして工夫はしていますが、やっぱり手をよく動かし、表情が変わるくらい、擦って顔を真っ赤にします。寝ている時や機嫌がいい時は、かきません。皮膚も赤みは消えます。その繰り返しです。

体があったまると痒くなるのかなと感じています。しかし、目を擦り、かゆそうで見ていて異常で、目も皮膚も心配です。湿疹は出ていませんが、薬を塗った方がいいのでしょうか?何か対応策がありますか?

よろしくお願いします。

2024/1/24 11:22

宮川めぐみ

助産師

いちかっち

0歳2カ月
素早い回答ありがとうございます。

摩擦で乾燥も悪化しています。
やはり、温かくなることが原因かもしれないとのこと、安心しました。

冷やしたり、こまめにワセリンを塗ってみようと思います。

ありがとうございます。

2024/1/25 15:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家