閲覧数:457

夜間のミルクについて

チヒロ
先日1歳を迎えた息子についてご相談です。
息子は夜通し寝たことがこれまで数回しかなく、今も夜間のミルクを与えている状況です。卒ミに向けて夜間のミルクをどのようになくしていけばよいでしょうか。

 離乳食は3回食、おやつは1〜2回(朝寝のタイミングにより回数が変わります)  です。離乳食後ミルクを欲しがらないため、食後のミルクは与えていません。食事量が少ない時におやつの時の水分補給としてミルクを与えることがありますが、コップだと50ml程度しか飲みません。日中は麦茶での水分補給ができており 、ミルクをなくすことはそう難しくないように思います。

 元々寝かしつけのためのミルクは与えずにいたのですが、夜間まとまって寝て欲しいという考えで 19時〜19時半過ぎにミルクを飲ませ、20時頃には寝せる生活をしています。ミルクで寝落ちしてしまうこともありますが、暗い部屋で少し遊びトントンすることで寝ることができています。

20時頃に寝せると2時くらいに起きます(このくらい寝れるようになったのもここ1か月くらいで、その前は4時間おきにきっちり起き、その度にミルクを与える状況でした)。ミルクを与えると150〜200ml飲み、すぐに寝る状況があり、今もそれを継続しています。ミルクの代わりに麦茶を与えると飲みはするものの、その後激しく泣き入眠が難しく、結局ミルクをあげてしまいます(元々むせやすいのですが、泣いてむせてしまいます)。夜間のみ、ミルクが入眠儀式になっているのでしょうか?
春から保育園入園で環境が変わる予定なので、今から徐々に卒ミに向けて動きたいです。ご助言よろしくお願いします。

 ※ 体重は自宅の体重計で計ると8.6kgです。 成長曲線の下の方をずっと推移してきています。
※朝寝は20〜30分、お昼寝は30〜1時間のパターンが多いです。

2024/1/24 5:02

宮川めぐみ

助産師

チヒロ

1歳0カ月
宮川さん、回答ありがとうございます。離乳食はムラがある状況です。日中に試せることがあると分かっただけで気持ちが軽くなりました!

食事量が少ない時にはおやつでカバーすることも考えてよいでしょうか?おすすめな食材があれば教えていただきたいです。

離乳食関係で、つかみ食べをしないことにも悩んでいます。食べ物を手でぐちゃぐちゃにしたり、スプーンを持つことはするのですが、口に持っていくことをしません(物もあまり舐めることをしませんでした)  。以前はパン、赤ちゃんせんべいは自分で食べていたのですが、それもなくなりました。つかみ食べをするか待ってみるのですが、本人の集中力やとりあえず食べて欲しい私の気持ちからあまり待つことができません。どのような対応が望ましいでしょうか。

2024/1/24 16:02

宮川めぐみ

助産師

チヒロ

1歳0カ月
ご回答ありがとうございました。ご飯を食べるタイミングは別々になりがちなので、一緒に食べるようにしてみます!

相談内容の件、了解しました!食繋がりで良いかなと思ってしまいました。次回から気をつけます! 

2024/1/24 21:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家