閲覧数:538

離乳食について
えり
こんにちは。
現在9ヶ月の男の子を育てています。
離乳食についてですが
ほぼベビーフードに頼っており
例でいうと
朝、ベビーフードパウチ1食80g
夜、おかゆ➕冷凍かぼちゃ.ブロッコリー
缶ミルク はぐくみ 1日700-800ml程度
みたいな組み合わせが多かったです。
栄養バランス的にどうでしょうか。
ミルク量も少ないですか?
ベビーフードのみの日もありましたので
そこも心配になりました。
またフォローアップミルクを頂いたのですが
これを使うタイミングも知りたいです。
宜しくお願いいたします。
現在9ヶ月の男の子を育てています。
離乳食についてですが
ほぼベビーフードに頼っており
例でいうと
朝、ベビーフードパウチ1食80g
夜、おかゆ➕冷凍かぼちゃ.ブロッコリー
缶ミルク はぐくみ 1日700-800ml程度
みたいな組み合わせが多かったです。
栄養バランス的にどうでしょうか。
ミルク量も少ないですか?
ベビーフードのみの日もありましたので
そこも心配になりました。
またフォローアップミルクを頂いたのですが
これを使うタイミングも知りたいです。
宜しくお願いいたします。
2024/1/23 14:34
えりさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
現在2回食のお子さんですね。
ベビーフードを活用していただくのは問題ありませんよ。
ただ、ベビーフードの裏面に栄養成分表示の記載があるかと思います。1回あたりの目安量の約半量が1袋(80g)に含まれている商品が多いです。もう少し量が食べられるお子さんであれば、増やしてあげて大丈夫ですよ。
また、夜の食事がおかゆ(炭水化物)+カボチャ・ブロッコリー(野菜)とたんぱく質の食材がないのが心配です。
肉、魚、卵、大豆製品、乳製品など、たんぱく質の食材をプラスしていけると栄養バランスがよくなりますよ。
9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
【ミルク+3回食 生後9ヶ月頃~】
・1日合計授乳量目安:500~700㎖
・1日の授乳回数目安:授乳のみ1日2回+離乳食後3回(減ってもなくなっても可)
・1回の授乳量目安:200~220ml
・離乳食後に80〜120ml
現状の2回食であれば、ミルク量問題ないかと思います。3回食に進む場合の目安をのせておきますね。
フォローアップミルクですが、育児用ミルクを使用されているお子さんであれば、1歳ごろまでは育児用ミルクの継続でよいかと思います。
フォローアップミルクは牛乳の代わりに作られた製品になります。
今後、食事がメインの栄養源となっていきます。好き嫌いなどで、摂取できない食材が多くなる場合、食べる量が少なく、鉄分やビタミンの不足を心配する場合に、補っていく形で使用していくことが多いです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
現在2回食のお子さんですね。
ベビーフードを活用していただくのは問題ありませんよ。
ただ、ベビーフードの裏面に栄養成分表示の記載があるかと思います。1回あたりの目安量の約半量が1袋(80g)に含まれている商品が多いです。もう少し量が食べられるお子さんであれば、増やしてあげて大丈夫ですよ。
また、夜の食事がおかゆ(炭水化物)+カボチャ・ブロッコリー(野菜)とたんぱく質の食材がないのが心配です。
肉、魚、卵、大豆製品、乳製品など、たんぱく質の食材をプラスしていけると栄養バランスがよくなりますよ。
9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
【ミルク+3回食 生後9ヶ月頃~】
・1日合計授乳量目安:500~700㎖
・1日の授乳回数目安:授乳のみ1日2回+離乳食後3回(減ってもなくなっても可)
・1回の授乳量目安:200~220ml
・離乳食後に80〜120ml
現状の2回食であれば、ミルク量問題ないかと思います。3回食に進む場合の目安をのせておきますね。
フォローアップミルクですが、育児用ミルクを使用されているお子さんであれば、1歳ごろまでは育児用ミルクの継続でよいかと思います。
フォローアップミルクは牛乳の代わりに作られた製品になります。
今後、食事がメインの栄養源となっていきます。好き嫌いなどで、摂取できない食材が多くなる場合、食べる量が少なく、鉄分やビタミンの不足を心配する場合に、補っていく形で使用していくことが多いです。
よろしくお願いします。
2024/1/24 9:50

えり
0歳9カ月
ありがとうございます!
すごく分かりやすいです!
今だいたい7.9kgくらいですが
1日の水分量がミルクと白湯等合わせて
750mlくらい(ミルク700ml.白湯50ml)ですが足りていますか?
3回食にしてミルクを減らした場合の
水分量も教えていただきたいです。
またアプリで記録をつけているのですが
フォローアップミルクは
ミルクとして換算していいのか
飲み物(白湯.お茶.ジュース)としての方がいいのかもお願いします。
1日の水分量が例えば
ミルク300ml.フォロミ300ml.白湯100mlの700mlでも問題はないのか気になります。
すごく分かりやすいです!
今だいたい7.9kgくらいですが
1日の水分量がミルクと白湯等合わせて
750mlくらい(ミルク700ml.白湯50ml)ですが足りていますか?
3回食にしてミルクを減らした場合の
水分量も教えていただきたいです。
またアプリで記録をつけているのですが
フォローアップミルクは
ミルクとして換算していいのか
飲み物(白湯.お茶.ジュース)としての方がいいのかもお願いします。
1日の水分量が例えば
ミルク300ml.フォロミ300ml.白湯100mlの700mlでも問題はないのか気になります。
2024/1/24 11:00
えりさん、こんにちは。
現在の水分量ですが、お子さんのおしっこの回数、色、量、うんちの様子はいかがでしょうか?
→問題ないとのことであれば、現在の水分摂取量がお子さんにあっていると考えていただけます。
今後、ミルクが減った場合ですが、その分離乳食に含まれる水分量が多くなりますので、白湯の摂取量が少し増えるくらいと考えていただいて大丈夫ですよ。
フォローアップミルクですが、牛乳の代わりに作られた製品であり、含まれない栄養素もありますので、飲み物として考えていただくほうがよいかと思います。
離乳食が好き嫌いなく食べられている、量もしっかり食べられているのであれば、飲み物としてフォローアップミルクを選んでいただくことも可能ですよ。
よろしくお願いします。
現在の水分量ですが、お子さんのおしっこの回数、色、量、うんちの様子はいかがでしょうか?
→問題ないとのことであれば、現在の水分摂取量がお子さんにあっていると考えていただけます。
今後、ミルクが減った場合ですが、その分離乳食に含まれる水分量が多くなりますので、白湯の摂取量が少し増えるくらいと考えていただいて大丈夫ですよ。
フォローアップミルクですが、牛乳の代わりに作られた製品であり、含まれない栄養素もありますので、飲み物として考えていただくほうがよいかと思います。
離乳食が好き嫌いなく食べられている、量もしっかり食べられているのであれば、飲み物としてフォローアップミルクを選んでいただくことも可能ですよ。
よろしくお願いします。
2024/1/25 10:48

えり
0歳9カ月
ありがとうございます。
おしっこの回数問題なしです。
最近、うんちの回数が増えました。(1回から3回)
今まで白湯をあげていたのを全てフォロミにしても良いですか?
あと1日の水分量問題ないとのことで安心したのですがミルクをあげるタイミングが分からなくなってしまい、
今日だと
夜中0時に200ml
4時に160ml
朝ごはん後に100ml
ここですでに460ml
お昼ご飯(飲み物としてフォロミと白湯)
夕ご飯(フォロミ.白湯)あげて
18時時点でトータル水分量が575ml
気づいたら前回ミルクから7時間空いてしまいました。
もともとミルク欲しくてあんまり泣かないので分からず、、
水分量だけみたらあと寝る前にミルク200mlくらいかなと思うのですが
そんなに間隔空けてもいいのでしょうか?
質問だらけですみません。
宜しくお願いします。
おしっこの回数問題なしです。
最近、うんちの回数が増えました。(1回から3回)
今まで白湯をあげていたのを全てフォロミにしても良いですか?
あと1日の水分量問題ないとのことで安心したのですがミルクをあげるタイミングが分からなくなってしまい、
今日だと
夜中0時に200ml
4時に160ml
朝ごはん後に100ml
ここですでに460ml
お昼ご飯(飲み物としてフォロミと白湯)
夕ご飯(フォロミ.白湯)あげて
18時時点でトータル水分量が575ml
気づいたら前回ミルクから7時間空いてしまいました。
もともとミルク欲しくてあんまり泣かないので分からず、、
水分量だけみたらあと寝る前にミルク200mlくらいかなと思うのですが
そんなに間隔空けてもいいのでしょうか?
質問だらけですみません。
宜しくお願いします。
2024/1/25 18:15
えりさん、こんにちは。
おしっこやうんちもしっかり出ているとのことですし、水分量は問題ないかと思いますよ。
卒乳に向けて、ミルク以外からの水分もとれるようになっていて欲しいですし、白湯を飲む時間があってもよいのかなと感じました。
食事後はフォローアップミルク、それ以外の時間帯は、育児用ミルクを使用する形で進めてみてもよいかと思います。
食事やフォローアップミルクを飲む時間を挟んでいますし、寝る前に育児用ミルクを飲む形で問題ないかと思いますよ。
2週間程度同じリズムで過ごしてみて、お子さんの体調や体重増加を確認していただき、ミルク量を調整していけると安心ですね。
よろしくお願いします。
おしっこやうんちもしっかり出ているとのことですし、水分量は問題ないかと思いますよ。
卒乳に向けて、ミルク以外からの水分もとれるようになっていて欲しいですし、白湯を飲む時間があってもよいのかなと感じました。
食事後はフォローアップミルク、それ以外の時間帯は、育児用ミルクを使用する形で進めてみてもよいかと思います。
食事やフォローアップミルクを飲む時間を挟んでいますし、寝る前に育児用ミルクを飲む形で問題ないかと思いますよ。
2週間程度同じリズムで過ごしてみて、お子さんの体調や体重増加を確認していただき、ミルク量を調整していけると安心ですね。
よろしくお願いします。
2024/1/26 11:36

えり
0歳9カ月
とても参考になりました。
ありがとうございました😊
ありがとうございました😊
2024/1/26 11:50
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら