閲覧数:517

赤ちゃんの吐き戻しについて

Mon
生後2ヶ月の赤ちゃんです。

吐き戻しをする事が多く、げっぷをしても1時間後に吐き戻したり、少し逆流してきたのを苦しそうに飲み込んでいる時があります。
げっぷが出たり出なかったりしても、授乳後20分程度は頭を高くして抱いていますが、上記のようになってしまいます。

げっぷがでないときは、背中にタオルを置いて横向きにしたり、タオルに段差をつけて頭を少し高くしていますが、動きも活発つになってきて、夜間に寝かせる時はそのタオル等がずれたりしたら窒息してしまうのでは?と心配になります。

ミルクでの吐き戻しの窒息も心配なのですが、夜間はどのようにしたらいいなどありますでしょうか??

2024/1/23 14:00

在本祐子

助産師

Mon

0歳2カ月
ありがとうございます。

乳幼児突然死症候群を防ぐために『仰向け寝』にすることもあります。
横向きにすることで、ミルクによる窒息は安心かと思いますが、勢いでうつ伏せになってしまったり、タオル等で窒息になるかなと思うのですが。。
また、げっぷをしても吐き戻しがあります。。

2024/1/24 13:00

在本祐子

助産師

Mon

0歳2カ月
ありがとうございました!

2024/1/24 19:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家