閲覧数:497

離乳食後のミルクの量とタイムスケジュールについて

ねねっち
こんにちは。
生後10ヶ月、体重9kgの女の子を完ミで育てています。
もともとミルクが嫌いでこれまでも飲ませるのには大変苦労してきました。
離乳食を3回ほぼ規定量食べるようになってから、食後のミルクを激しく嫌がるようになりどうすべきか悩んでいます。
現在は以下のタイムスケジュールでやっています。

7:30 起床          ミルク 180ml
10:30                  離乳食1回目(コップで食事中20mlほどの水)
14:30                  離乳食2回目(〃)
17:45                  離乳食3回目(〃)
20:45就寝前 ミルク180ml

食後のミルクは15mlから80mlほど飲みます。最近は30ml前後が多いです。
一日トータルは500〜550mlです。
今のところおしっこはよく出ていて色も濃くはなく、体重も微増という状況です。

①食後のミルクはこのまま無理に飲ませなくてよいでしょうか。作る量も悩ましいですが、どうしたらよいでしょうか。

②タイムスケジュールは離乳完了期に向けてどう変えていくとよいでしょうか。

調べても朝食の時間を早めていくとしか書いておらず、起床後のミルクとの間隔を短くするのか、起床後のミルクを無くしていきなり離乳食にするのかがわかりません。
後者の場合は、起床後のミルクがなくなると一日のトータル量ががくっと減ってしまうので水分量も心配です。
ミルクの量とタイムスケジュールについて総合的にご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

2024/1/23 13:18

宮川めぐみ

助産師

ねねっち

0歳10カ月
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
調理へのミルクの活用をしつつ、お茶や水などを今よりもう少し飲んでもらうようにしたいと思います。
起床後のミルクはそのままにし、朝ごはんを少しずつ早めて食べるのにチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。

2024/1/24 13:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家