閲覧数:567

体重について

のん
生後2ヶ月の女の子がいます。生後1ヶ月くらいから完母です。
出生体重が3446グラムで1ヶ月検診の際、諸事情があり1週間延ばして受けた際、4400グラムほどで1日32グラムほどだと言われました。
1月初めの保健師訪問で、4600グラムほどで1日23グラムほどに減ってたのでもう1回くらい授乳を増やしてくれと言われ、増やそうとしたのですが次の日くらいから授乳拒否が始まり1週間ほど回数は増えぬままでした。
先週予防接種のさい、体重を測ったら4800グラムほどで1日17グラムほどに減っておりミルクを増やしてくれと小児科の先生から言われました。
1日2日は飲んでくれたのですが、3日目から哺乳瓶拒否があり、飲んでくれません。
授乳拒否も落ち着いてきたので、いまは完母で授乳の回数を増やしています。
1日7〜9回で、おしっこも6〜7回ほど出ており元々便秘気味なので2、3日に1回綿棒浣腸で出すようにはしてますが昨日は自分で排便が出来ました。(一ヶ月に一回は自分で出すことがあります)
小児科の先生からミルクをと言われていたので、母乳だけで大丈夫か体重の増えを確認してもらうのにどのくらいのタイミングで伺えばいいのでしょうか。
(一応、先生からは1ヶ月に1度予防接種のタイミングで測りましょうとは言われてます)
よく寝てくれる子なので夜中の授乳も1〜2回ほどです。

2024/1/22 21:17

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳7カ月の注目相談

2歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家