閲覧数:732

生活リズム

まなみ
もうすぐ4ヶ月の息子の生活リズムのご相談です。
3キロで生まれ、現在7キロ、3ヶ月まではほぼ完母で3ヶ月以降からほぼ完ミになりました。 完母のときは授乳間隔が日中2時間、夜間3.4時間でしたが完ミになり以下のような生活リズムで過ごしています。

0時〜3時 ミルク160ml
6時〜8時 母乳両乳5分ずつ
7時台 起床リビングへ
9〜11時 ミルク120〜170ml
12時〜14時 ミルク160〜170ml
15時〜17時 ミルク170ml
※18時ミルクの場合170ml
 お風呂19時台、寝かしつけ、20時台に就寝
 寝ないときは21時ミルク180ml 就寝
※ 20時ミルクの場合
 お風呂19時台、20時ミルク180ml、就寝

朝寝30分〜1時間半、昼寝1時間〜2時間、夕寝30分〜1時間で 夜間と合わせて睡眠時間は平均13時間〜14時間で生後1ヶ月から1日の合計睡眠時間は変わっていません。夜通し寝ることもないので睡眠時間は短めな子なのかなと思っています…

 20時台には寝るのが理想なのですが、朝寝の時間によって午前中のミルクの時間が変わってくるので18時ミルクにした場合お風呂上がりの授乳をしないで寝ることになるのと、寝かしつけ時には寝ぐずりが避けられないので寝かしつけが大変で21時のミルクでやっと寝落ちという感じで20時ミルクの時のほうが比較的スムーズに寝てくれやすいです。

そこで①18時のミルクを100mlくらいにしてお風呂上がりの20時ごろにミルク140mlあげたりして授乳間隔が2時間になってしまうのはやはり避けたほうがいいでしょうか。 

また②生まれた時から吐き戻しが多く、ちょこちょこ飲みのため授乳間隔も3時間以上あきません。今後離乳食が始まるにあたって授乳間隔が4時間あけたほうがいいと聞きますが、今の状態で大丈夫でしょうか。

 ③体重はよく増えていて、むしろほぼ完ミ生活になってから20日間でも1日28g 増えているのですがミルクのあげ過ぎなのでしょうか。うんちもおしっこもよく出ています。

以上3点よろしくお願いします。

2024/1/22 19:05

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家