閲覧数:522

昼寝時間と夜の就寝について

ふじわら
1歳4ヶ月の娘を育てています。
ここ最近、昼寝時間が段々と後ろに倒れてきていて、今までは13時〜14時頃に寝始めて起きるのは1時間〜1時間半後(自然に起きる)でしたが、最近は体力がついたのか1〜2時間くらい後ろ倒しになりました。
昼寝時間はあまり変わらないので、その分夜の就寝時間が後ろ倒しになり、今までは21時前に寝室に行き21時〜22時までに寝ていたのが寝室に行く時間が同じでも寝るまでに1時間〜長いと2時間かかっていて寝かしつけにかなりストレスを感じてしまいます。

昼寝も今までと同じくらいの時間に寝室に行っても全く寝ないので、昼寝なしにしてみたところ夕方くらいにはやはり眠いようでグズリはあったものの 20時過ぎに就寝しました。夜泣きはなく夜通し寝ます。
朝は7時半〜8時半前後までには起きます(自然に起きる)

月齢的にまだ昼寝が必要だと思っていますが、不要ですか?それとも昼寝時間を決めて寝ていても起こした方が良いでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

2024/1/21 22:50

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家