閲覧数:1,195

上の子可愛くない症候群

はちまる
こんにちは。
2歳10ヶ月の女の子と生後1ヶ月の男の子がいます。
今はまだ里帰り出産で実家に居ますが、今月末には自分の家へ帰ります。
今、両親に上の子の相手をしてもらっていますが、それでも一緒にご飯を食べる時や出掛ける前などの娘のイヤイヤ、相手をしてくれている親に対してのイヤイヤと口答え、何度挑戦しても未だに外れないオムツ(オシッコやウンチの感覚はあるので、したくなったら教えてねと言うのですが、いつも事後報告)、下の子の周りで走り回ったり飛び跳ねたりするので何度も注意してもやめないので下の子に危険が及びそう…等でとてもイライラします。
娘の事を嫌いになってしまいそうです。
寝る直前までイライラさせられます。
でも寝顔を見ると可愛いなと思えるし、私や両親にも怒られてあまりにも泣いていると、ちょっと可哀想かな…とも思えますが、言う事を聞かない娘が悪いとも思ってしまいます。
でも、このまま里帰りが終わり自分の家に帰ると毎日ワンオペになるし、周りに頼れる人が誰も居ないので今以上にイライラすると思います。
そうしたらもう娘の事を本当に嫌いになってしまうんじゃないか、こんな子要らないと思ってしまうんじゃないかと不安になります。
きっと、娘の小さな心をズタボロにしてしまう…
娘は健気に「ママだいすき〜❤️」と言って抱きついてきてくれますが、最近はそれも私に対するご機嫌取りなんじゃないか?とさえ思えてしまいます。
そう思ってしまう時点で母親失格ですよね…

どうすれば、下の子のお世話をしながらイヤイヤ期の娘に対してイライラせずに関わっていけるのかアドバイスをいただきたいです。
毎日朝起きてから寝るまで怒りっぱなしで私ももう疲れました。
私も娘もお互いに心を擦り減らしている状態です…

2024/1/21 16:14

高塚あきこ

助産師

はちまる

0歳1カ月
高塚さん、ありがとうございます。
ファミサポ等があるのは存じ上げていますが、正直不安です。
他人が家に入る事に抵抗もありますし、まだ喋る事も出来ない生後1、2ヶ月の赤ちゃんを他人に任せるのも怖いです…

ただ、上の子を煩わしく感じてしまうのが本能的な部分もある事が分かり、私だけがおかしいのではないのかな…と、気持ちが少し楽になりました。

自宅に戻ってから、どんな生活になるのかは分かりませんが、週末だけでも旦那に下の子を任せて上の子と2人で出掛ける等、上の子と2人だけの時間を作れるように相談してみようと思います。
お話を聞いて下さりありがとうございました。

2024/1/22 20:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家