閲覧数:462

癇癪を起こした時の対応について

えり
こんにちは。
頻繁に相談してごめんなさい。
前回先生から回答頂き、子供との時間をより大切にできています。
ありがとうございました。


子供への対応の仕方が分からずとても困っています。

自分で出来ることが増えて、また自分の事は自分でやりたいという気持ちも高まり成長を嬉しく思っています。
また、自分の意思を持ち意見も伝えてくれます。

ただ、それがうまく出来ない時や要望が叶わない時に物に八つ当たりをしてしまう事が何度も何度もあり、どう対応していいか分からず本当に困り果てています。。

物への八つ当たりについてですが、おもちゃなど投げてはいけないと分かっているものを投げたり、テレビなど叩いてはいけない物を叩いてしまいます。

やってしまっている事について、いけない事をしてしまっている・してしまったのだとは理解していると思います。
普段は悪戯としてやることはありません。
このような気持ちが昂っている時にだけやってしまいます。

毎回(私の事情ですが物が壊れないように)暴れているのを抑えてダメなのだと叱っていますが、同じような事(うまくいかない時にだけ癇癪を起こし物に八つ当たりする事)を繰り返してしまっています。

ネットや本で調べた情報には、出来ない気持ちや要望を聞いてもらえなかった気持ちに共感してあげましょうとありますが、癇癪をおこして暴れている時には会話も成り立ちません。
共感の言葉を伝えようにも泣き叫ぶ声にかき消されてしまうし、子供も聴こうとしない状況です。
そういう場合はどうしたら良いのでしょうか。

繰り返してしまうので叱るや抑えるなど自身の対応の良くない点はすぐに改めたいです。 私自身が3歳の今の時期の子供の気持ちをちゃんと理解できていないのかと思います。 

高杉先生ならどうお考えになり、どう対応なさいますか?

物について、全て手が届かなく出来たら良いのでしょうが、3歳になると行動範囲が広がり難しく悩ましいです。

お忙しい中、毎回相談してしまい申し訳ありません。
回答を頂くまでお日にちかかって大丈夫です。 

いつも高杉先生のおかげで本当に、とても助かっております。

どうか宜しくお願い致します。

2024/1/21 15:58

高杉絵理

助産師
えりさん、こんにちは。
いつもご相談ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
ご不安なお気持ちでしたよね。。

この時期の子どもの対応には悩むことも多いですよね。

わが子も大変だったなぁと思い出します(もちろん今でも大変な時はありますが。。)。

まだまだ未熟なので、感情のコントロールはできなくて当たり前です。その感情を外に出す行動が物に当たるということなのでしょうね。
ママとしては困る行動でもあると思いますが、しっかり成長できている証拠でもあります。
成長とともに、だんだんこの感情を言葉で伝えられるようになってきます。それができるのは4-5歳過ぎてからでしょう。(5歳を過ぎても感情を態度に表すこともありますよ)

それまでは今えりさんがされている対応でいいと思いますよ。
私でも同じような対応をすると思います。

まずは危なくないように、抱きしめて行動を制して(物が壊れるだけでなく、お子さんが怪我をしないように)、落ち着いたら、お子さんの気持ちを聞いたり、危ないのでやめて欲しいというえりさんのお気持ちを伝えるといいでしょう。そして、言葉で気持ちを伝えて欲しいと教えるといいですね。すぐにはできるようにはなりませんが、言い続けること、教え続けることが大切ですね。

落ち着いた状況だとやってはいけないことが理解できているのは十分成長している証拠だと思いますよ。
ただ、まだまだ未熟なので、このようなご様子がみられることはよくありますのでご安心くださいね。

2024/1/29 13:49

えり

3歳2カ月
ありがとうございました。
余裕が無くイライラしてしまっていましたが、感情のコントロールができない時期であり、成長しているから起こる事だと分かり、回答を拝見する前より気持ちに余裕ができました。
ありがとうございます。
また、成長と共にこの癇癪が無くなっていくと分かり安心しました。

対応について、ありがとうございます。
自分の対応は正しいのか?間違いなのか?と自信がなく不安でビクビクしながら対応していましたが、しっかりと対応できる様になりました。
その為か、以前より子供の癇癪がおさまる時間が早くなり話を聞いてくれる様になった気がします。
相談させて頂いてから、育児がしやすくなりました。
高杉先生、いつも本当にありがとうございます!!

2024/2/8 17:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳1カ月の注目相談

3歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家