閲覧数:1,298

おっぱいを嫌がる

かお
いつもありがとうございます。
生後2ヶ月になりました。
混合で育てています。

ここにきて、母乳拒否をされて、とても困っています。

以前ご相談させていただいた際は、イヤイヤと時々外しながらも飲んではくれていたのですが、今はそもそも泣いてしまい飲んでもらえないときも出てきてしまいました。

本気泣きになる前にふくませても結局泣いてしまってダメで
一旦休んであやしたり、ドライヤーの音をきかせたりしてなんとかやり過ごしつつ、もし可能ならそのときだけ飲ませている感じです。
ミルクなら何とか飲みます。

1 やり過ごし方について
上記のとおりでよいでしょうか。
泣いているのに無理やりおっぱいを押し付けるのもかわいそうで、かといって完全にあきらめてしまえばもう二度と飲んでもらえない気もして、
泣いていても数分間はがんばってくわえさせようとしてしまっています。
結果、飲むときもあきらめるときもあります。

2 乳首を外すタイミングについて
飲むのが貴重になっているので片方の乳のみを吸わせたいだけ吸わせる、というふうにしています。
長くても20分くらいなのでそれでいいのかなとも思いますが、いかがでしょうか。

3 搾乳のタイミングと量について
いわゆる差し乳になったので、カチカチになることはまずないのですが、だからといって、まったく絞らないと、生産が止まってしまうのかなと思い、たまに絞っています。
ただ、力の加減なのか、搾乳後は、自然に飲んでもらうときよりもカチカチに張ってしまう感じがします。

搾乳は、母乳を断念してミルクを与えるタイミングを目安にすればよいでしょうか(回数)。
搾乳の量は、どれくらいをめどにすればいいでしょうか(量)。

よろしくお願いいたします。

2024/1/21 10:12

古谷真紀

助産師

かお

0歳2カ月
丁寧に回答いただき、誠にありがとうございます。
追加で恐縮ですが、2点お願いいたします。関連質問です。

1
基本的に日中は3時間ごとの授乳ペースになっており、夜間はそれ以上空くこともあるので、片側の乳ごとに考えると、日中だと6時間、夜間だと7,8時間空いてしまっていました。

子の成長ペースにあわせるとすると、これぐらい空いてしまっても(分泌量が減ってしまっても)よいものでしょうか。それとも、維持すべく絞った方がよいでしょうか。

4月から保育園入園予定で日中の母乳は与えられなくなるため(搾乳して冷凍した母乳を預かってはもらえない想定)、完母を目指すのも違うのかなと悩んでいます。
なお、保育園に入っても、止まってしまわない限りは、夜間授乳は続けたいと思っています。
※保育園入園に伴う準備に関しましては、少しトピックが変わるので改めて別途質問させて頂きます。

2
教えて頂いたこと(飲ませなかった片側の搾乳)については、ミルクに代わった場合でも同じように考えたらOKでしょうか。
たとえば、やむを得ず私一人で外出する等で直接母乳授乳をスキップする場合は、預けた人(主に夫)によるミルク授乳になるのですが、そのときには、私は、本来飲ませるはずだった側の乳を搾るイメージでよいでしょうか。

よろしくお願いいたします。

2024/1/23 14:13

古谷真紀

助産師

かお

0歳2カ月
よくわかりました!
丁寧に、わかりやすく教えて頂き、ありがとうございました。

2024/1/26 16:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家