閲覧数:1,131

おっぱいを嫌がる

かお
いつもありがとうございます。
生後2ヶ月になりました。
混合で育てています。

ここにきて、母乳拒否をされて、とても困っています。

以前ご相談させていただいた際は、イヤイヤと時々外しながらも飲んではくれていたのですが、今はそもそも泣いてしまい飲んでもらえないときも出てきてしまいました。

本気泣きになる前にふくませても結局泣いてしまってダメで
一旦休んであやしたり、ドライヤーの音をきかせたりしてなんとかやり過ごしつつ、もし可能ならそのときだけ飲ませている感じです。
ミルクなら何とか飲みます。

1 やり過ごし方について
上記のとおりでよいでしょうか。
泣いているのに無理やりおっぱいを押し付けるのもかわいそうで、かといって完全にあきらめてしまえばもう二度と飲んでもらえない気もして、
泣いていても数分間はがんばってくわえさせようとしてしまっています。
結果、飲むときもあきらめるときもあります。

2 乳首を外すタイミングについて
飲むのが貴重になっているので片方の乳のみを吸わせたいだけ吸わせる、というふうにしています。
長くても20分くらいなのでそれでいいのかなとも思いますが、いかがでしょうか。

3 搾乳のタイミングと量について
いわゆる差し乳になったので、カチカチになることはまずないのですが、だからといって、まったく絞らないと、生産が止まってしまうのかなと思い、たまに絞っています。
ただ、力の加減なのか、搾乳後は、自然に飲んでもらうときよりもカチカチに張ってしまう感じがします。

搾乳は、母乳を断念してミルクを与えるタイミングを目安にすればよいでしょうか(回数)。
搾乳の量は、どれくらいをめどにすればいいでしょうか(量)。

よろしくお願いいたします。

2024/1/21 10:12

古谷真紀

助産師
かおさん こんにちは。

お子さんが、おっぱいを拒否するような状態が続き悩んレいらっしゃるのですね。

焦らず、気長に対応されていけるといいかなと思います。
ご質問へ順番に回答させていただきますね。

>1 やり過ごし方について
→なんとか機嫌を取りながら、授乳を続けることはよいことです。無理やり飲ませることは避け、スキンシップを増やし、お子さんの機嫌が良い時や、うとうと眠りかかっている時に授乳すると効果的です。
授乳の際に、乳房や哺乳瓶をゆすったり、乳房や哺乳瓶に向けて赤ちゃんの頭を押さえつける行為は避けましょう。

>2 乳首を外すタイミングについて
→「片方の乳のみを吸わせたいだけ吸わせる」でOKです。もう一方のおっぱいについては、次回の授乳のときに優先して飲ませたり、片方を飲ませ終わった段階で張りがあれば搾乳して張り過ぎないように対応してもらえればと思います。1回の授乳で必ずしも両側飲ませなくてよいですし、お子さんが飲み続けられる体力があるならば、片側だけ20分程度飲んてもらうのもかまいません。

>3 搾乳のタイミングと量について
→現在の母乳の分泌量を維持したいということであれば、お子さんが直接飲み取ってくれなかった時は搾乳をされたほうがよいでしょう。上記の「2」にも書きましたが、片側だけ飲んでくれて、もう一方は飲まなかったというタイミングである程度母乳が溜まっている感覚があれば搾って頂いてよいです。授乳リズムにもよりますが、片側だけ飲んで、1~2時間以内に次の授乳のタイミングが来るようなペースであれば、直ぐに搾乳せずに次回の授乳で飲ませていない側での授乳を試みる→飲んでくれればそれでOK、飲まない場合はそのタイミングで搾乳、という感じでよいでしょう。

搾乳の量は、おっぱいが軽くなる程度でよいです。現在どのくらい出ているかがわからないので、数字としての量はお示しできませんが、ご自分の感覚で「直接飲んでもらった後と同じくらい軽くなったな」という程度まで搾ってもらえればと思います。

おっぱいから直接飲み取ってもらうあるいは搾乳する間隔が日中では4時間以内、夜間は6時間以内であれば、母乳の分泌量は維持される想定です。
乳房内に母乳が溜まる時間が長引くと、それだけ新たに母乳が作られる量は減る仕組みになっていますので、ご自分が疲れない程度に、必要に応じて搾乳をして頂ければと思います。

2024/1/23 12:02

かお

0歳2カ月
丁寧に回答いただき、誠にありがとうございます。
追加で恐縮ですが、2点お願いいたします。関連質問です。

1
基本的に日中は3時間ごとの授乳ペースになっており、夜間はそれ以上空くこともあるので、片側の乳ごとに考えると、日中だと6時間、夜間だと7,8時間空いてしまっていました。

子の成長ペースにあわせるとすると、これぐらい空いてしまっても(分泌量が減ってしまっても)よいものでしょうか。それとも、維持すべく絞った方がよいでしょうか。

4月から保育園入園予定で日中の母乳は与えられなくなるため(搾乳して冷凍した母乳を預かってはもらえない想定)、完母を目指すのも違うのかなと悩んでいます。
なお、保育園に入っても、止まってしまわない限りは、夜間授乳は続けたいと思っています。
※保育園入園に伴う準備に関しましては、少しトピックが変わるので改めて別途質問させて頂きます。

2
教えて頂いたこと(飲ませなかった片側の搾乳)については、ミルクに代わった場合でも同じように考えたらOKでしょうか。
たとえば、やむを得ず私一人で外出する等で直接母乳授乳をスキップする場合は、預けた人(主に夫)によるミルク授乳になるのですが、そのときには、私は、本来飲ませるはずだった側の乳を搾るイメージでよいでしょうか。

よろしくお願いいたします。

2024/1/23 14:13

古谷真紀

助産師
かおさん お返事ありがとうございます。

ご質問へ順番に回答させていただきます。

>1基本的に日中は3時間ごとの授乳ペースになっており~~(中略)~~子の成長ペースにあわせるとすると、これぐらい空いてしまっても(分泌量が減ってしまっても)よいものでしょうか。それとも、維持すべく絞った方がよいでしょうか。

→数字はあくまでも目安ですので、お子さんのペースに合わせて、乳房の張りが困らない程度であればよいでしょう。授乳間隔があき、乳房への刺激(直接飲み取るor搾乳)が少なくなれば母乳の作られる量は減っていきます。ますます月齢がすすみ、成長を遂げて、入園や離乳食の開始などイベントがあれば、また現在とは授乳の状況が異なっていくことでしょう。
今後、いつまで母乳育児を続けたいのか、どのようなバランスで母乳育児を続けたいのかという親の想いによって判断は異なりますので、授乳間隔があいてもよいと感じるか、それとも維持するための搾乳したいのかはご自身でご判断いただければと思います。


>2教えて頂いたこと(飲ませなかった片側の搾乳)については、~~(中略)~~そのときには、私は、本来飲ませるはずだった側の乳を搾るイメージでよいでしょうか。
→はい、そのようなイメージでよいです。乳房への刺激(直接飲み取るor搾乳)の間隔があけば、それだけ新たに作られる母乳の量は減少傾向となります。現在の分泌を維持したいという状況であれば搾乳されたほうがよいですし、特に気にならないというのであれば必ず搾乳しなければならないというものではありません。

なお、乳房の状態やお子さんの授乳状況によっては、適切な判断が異なるところがあります。ご自身での判断が難しい場合は、居住地の保健センターの保健師や助産師へもぜひご相談くださいね。

2024/1/26 14:05

かお

0歳2カ月
よくわかりました!
丁寧に、わかりやすく教えて頂き、ありがとうございました。

2024/1/26 16:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家