閲覧数:412

ぐずりについて

えこ
最近、眠たくなるとかなり泣くようになららグズります。泣き方も雄叫びのように泣くので、どこか痛いところがあるのか、と不安になるレベルで泣きます。特に、夜の泣き方が凄くて声もとても大きいのでご近所さんにも通報されないかと思うほどです、、夜は寝るとその後は5-6時間まとめて寝、お乳を飲んで3時間寝るスタイルになりつつあるのですが、寝るまでのグズりが凄すぎて、未だ外に行くのが不安です、、 眠い時の寝かしつけも縦抱きスクワットで、抱っこ紐、バウンサー、ベビーカー、チャイルドシート全て嫌がり抱っこじゃないとダメです。。体も大きく既に6キロを超えていて腱鞘炎になっているのですが、私の抱っこじゃないと分かるようで他の人に抱っこを代わってもらうことが出来ません。人見知りにならないよう色々な人に抱っこしてもらっていたのですが、、いつの間にかダメになったようで他の人だと泣きます。。
ちなみに、日中はベッドに置くとそれも分かるようで直ぐに起きてしまうので、永遠と抱っこかお腹の上にいる状態です、、

グズりは個性なのかもしれませんが、もう少し何かそこまで泣かない、雄叫ばない、良い方法無いでしょうか。
また日中上手く寝かしつける方法も知りたいです。

家事どころか、私がトイレに行く時でも泣いちゃいます、、

2020/10/6 8:29

宮川めぐみ

助産師
えこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

お子さんが眠たくなるとかなり泣いて、ぐずりが強くなっていているのですね。
眠たいけれど、寝るのが怖かったりするのかなと思いました。寝るとどうなるのかわからなかったりうまく眠れないということで泣くこともあるのかなと思いました。
その分えこさんにくっついていられると安心できてい落ち着いてくれるのかなと思いました。
日中に機嫌のいい時はありますが、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びの時間を少しずつでも増やしていただくのもいいように思いますよ。遊び疲れるようになると泣き方も変わったり、遊び疲れることで寝つきもわかってくるかもしれません。

えこさんでなければダメになってきているということで、とてもその分負担がかかってくると思います。
体も大きめということなので、とても大変ですよね。。
もしよかったらリング付きのスリングを試されてみるのはいかがでしょうか?
トイレにもそのまま行くことができます。両手を離しても平気なぐらいに密着感もありますよ。なのでおうちのことも多少できることが増えるかと思います。
そして縦抱きで密着ができるので、落ち着いてくれることが多いですし、そのまま寝かしつけをすることもできます。
それで寝てくれたら、くっついてママに寝床に着地をしていただき、そーっとリングを持ち上げて、お子さんの重さでスリングのポーチ(赤ちゃんが入っている部分)が大きなってえこさんだけ体を抜くことができますので、寝かしつけて着地も成功することが多いですよ。

素手の抱っこでも次の動画を参考にしていただき、着地をするようにしていただくと成功率が高くなることもありますよ。
よかったらご覧ください。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE

◆スリング準備
https://youtu.be/GFGW9noJetE

◆スリング装着
https://youtu.be/H4AaUAJuZmo

どうぞよろしくお願いします。

2020/10/6 9:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家