閲覧数:270

夜間の睡眠について

キコママ
こんにちわ。
2ヶ月に入った頃からネントレを始め、ここ1ヶ月は夜間20:00前後から8:00まで寝るようになっていました。
ところがここ数日は毎日、夜中の3〜4時ごろに再入眠できず泣くようになり、その後も細切れに起きるようになりました。
夜間の入眠も、布団に寝かせてから15分ほどで寝れていたのが、長いと1時間近く泣き続けトントンであやしたりしてやっと寝れる状況になってしまいました。
どのような理由が考えられますでしょうか。 

2020/10/6 8:09

宮川めぐみ

助産師

キコママ

0歳3カ月
ご返答ありがとうございます。
日中の授乳については5回、だいたい8,11,14,17,19時で今は完母です。夜中に起きなくなってからは夜中の授乳はしていませんでした。

日中のうつ伏せ遊びはしていますが、10分程度しかできてなかったので、もう少し増やしてみます。ちなみに、他にも3ヶ月でできるカラダを使ったオススメの遊びがあれば教えて下さい。

2020/10/6 9:05

宮川めぐみ

助産師

キコママ

0歳3カ月
ありがとうございます。
夜間の授乳についてはここ数日も行っていませんでした。理由は夜中に起きても少し時間はかかったとしてもトントンなどでまた入眠していたから、おっぱいでは無いのかなと思っていたからです。また、おっぱいを飲む時に泣かれる事が多いので、おっぱいをあげることで夜中に余計に泣かせてしまい眠気も無くなってしまうのではないかと不安もあったので…
月齢が進むとおっぱいの回数が減るのかと思っていたのですが、2ヶ月目は朝まで寝て3ヶ月目は お腹が空いて目が覚めることも良くあるのでしょうか?
 家の体重計なので現在の体重はおおよそですが 、体重は3370gで産まれ、現在は約6200gです。2ヶ月始めに1週間程哺乳ストライキで少し体重低下してしまいましたが、その後は徐々に増えている感じです。

遊びについては参考にさせていただきます。 
ありがとうございます。 

2020/10/6 10:39

キコママ

0歳3カ月
度々すみません。
昨晩は泣いたら授乳のつもりでしたが、久々に泣かずに朝を迎えました。
とは言っても、朝方5時ごろからは眠りが浅いようで、手しゃぶりをして寝て、また手しゃぶりをして寝てを繰り返していました。目はつむったままだったので起きてはいなかった様なのですが、授乳回数を考えると、そのような場合も起こして授乳すべきなのでしょうか?
せっかく寝ているのに起こすのも…と思い授乳のタイミングを逃して朝になりました。

当初の質問とはそれてしまって申し訳ありませんが、前述内容と合わせてよろしくお願いします。 

2020/10/7 7:08

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家