閲覧数:587

乳頭混乱について

ポッキー
初めまして。生後2ヶ月の息子の子育てしています。
右が陥没乳頭、左も乳首の高さが低いという状況で保護器を付けながら授乳していましたが私の体調不良などで中々頻回授乳も出来ず母乳量が増えなかったのでミルクメインの混合で過ごしています。
母乳は搾乳しても5mlいくかどうかです。
母乳を少しでも与えようとミルクのタイミングで1日3~5回咥えてもらっていましたがまず右を咥えてくれなくなり、左メインに。
しかし数日後たまに直母出来るようになった左も拒否し始めてしまいました。
体の向きを変えた途端ギャン泣きして体を反らしてしまいます。ミルクを飲み終わってからやってみようと試みても保護器だと分かるとギャン泣きです・・・
直母、保護器、哺乳瓶と3パターンだから混乱してしまうのでしょうか。
3ヶ月いくまでは母乳を与えたいと思うのですが拒否する日が続けば続くほど乳首を咥えることは出来なくなるのでしょうか。

2024/1/20 12:14

宮川めぐみ

助産師

ポッキー

0歳2カ月
返信ありがとうございます。

毎回泣き叫ぶと母乳の効果よりストレスが貯まる方が精神的に良くないのかなと思うのですがどうなのでしょう?

母乳はほんの少しでもそのような殺菌効果があるんですね!
この間、市から派遣されてきた助産師さんに半年まで続けたらと言われましたが今のままではせめてあと1ヶ月かなと。
授乳間隔が空いてきて起きる度にお腹ペコペコなのに出ない乳首を出されて余計泣き叫んでる気がします。

何もしないより搾乳や手絞りでまだ出るのでその分だけはなるべくあたえたいと思います。

2024/1/20 17:45

宮川めぐみ

助産師

ポッキー

0歳2カ月
ありがとうございます。

ちなみに母乳がそこまで出ないので搾乳が1日1、2回になってしまうのですが与える意味はありますか?

2024/1/26 12:11

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家