閲覧数:490

イヤイヤ期の対応

yukari
2歳半の娘の相談です。
イヤイヤ期が長らく続いているのですが、よく話をするようになり、はっきりと意思表示をしだした最近、どう対応したらよいのかわかりません。
「〜するよ。」 と事前に伝えた時は、「うん。」と言うのですが、いざその時になると、「いやっ」となるので、「もう今しないのなら、お母さん1人でする!」などの発言をしてしまい泣いてしまいます。
イライラしてその場を離れると、泣きながらしようとしていたことをするのですが、おどしのようになっているのかな?と不安になってしまいます。
余裕がこちらにある時は、「まだテレビが見たかったんだね〜」など言うこともできるのですが、そういう場面でもない時もあります。
そして、かわいそうなことをしたなと毎回自己嫌悪に陥ります。
やはりこの対応はよくないですよね?
どのように対応すればよいでしょうか。

2024/1/19 22:53

宮川めぐみ

助産師

yukari

2歳6カ月
お返事ありがとうございます!
そのように対応出来る時はしたい思います。ただ、歯磨きやお風呂、オムツ替え、就寝など、先延ばしにしたくない時の対応はどうしたらよいでしょうか?

2024/1/20 14:37

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳6カ月の注目相談

2歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家